定例会議 1月
平成31年1月30日
- 開催日時
平成31年1月30日水曜日 午前9時35分から午後4時30分までの間
- 主な出席者
伊藤委員長、岩沼委員、佐藤委員、小堀委員、秋口委員
早川本部長、齊藤総務部長、阿久津警務部長、延澤生活安全部長、伊藤地域部長、
曽根刑事部長、大津賀交通部長、砂山警備部長、大道情報通信部長 - 議事の内容
- (1)委員発言
-
1月25日、千葉県警察拳銃射撃競技大会に出席した。
当日は、独特の静寂な雰囲気の中で競技が行われた。警察官は、県民の安全を守るため、時として拳銃を使用する場面が予想され、使用に際しては高い正確性が求められる。今後とも、拳銃の適正かつ的確な使用に向け、積極的に訓練に励んでいただきたい。 - (2)平成30年におけるヤード総合対策の推進結果
-
平成30年におけるヤード総合対策の推進結果について報告を受けた。
委員から、「違法性のあるヤードに対しては、引き続き、関係機関と連携した積極的な取締りをお願いしたい。」旨の発言があった。 - (3)平成30年における運転免許業務の概要
-
平成30年における運転免許業務の概要について報告を受けた。
委員から、「依然として、県内の交通事故死者数は増加傾向にあり、今後とも、1件でも多くの交通事故を減少させるよう取組をお願いしたい。」旨の発言があった。 - (4)運転免許の取消処分等
-
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等40件について処分等を決定した。
- (5)ストーカー規制法に基づく警告等の実施状況
-
12月中におけるストーカー行為等の規制等に関する法律に基づく警告等の実施状況について報告を受けた。
- (6)第108回16都道府県公安委員連絡会議の基本計画案
-
第108回16都道府県公安委員連絡会議の基本計画案について報告を受けた。
- (7)自転車運転者講習制度に係る危険行為登録関係の報告
-
12月末現在における自転車運転者講習制度に係る危険行為登録について報告を受けた。
- (8)職員による規律違反等
-
職員による規律違反等について報告を受けた。
- (9)行政文書不開示決定に対する審査請求に係る千葉県情報公開審査会への諮問
-
行政文書不開示決定に対する審査請求に係る対応方針について報告を受け、千葉県情報公開審査会への諮問及び審査請求人への通知を決定した。
- (10)貨物集配中の車両に係る駐車規制の見直し
-
貨物集配中の車両に係る駐車規制の見直しについて報告を受けた。
- (11)平成30年中における公安条例受理状況等
-
平成30年中における公安条例受理状況等について報告を受けた。
- (12)首都直下地震発生時における千葉県警察の活動概要
-
首都直下地震発生時における千葉県警察の活動概要について説明を受けた。
- (13)千葉県公安委員長宛て要望書の受理
-
千葉県公安委員長宛て要望書の受理について報告を受けた。
- (14)4都県公安委員会意見交換会の日程等
-
4都県公安委員会意見交換会の日程等について説明を受けた。
- (15)自己情報開示請求の受理及び決定
-
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求を受理し、請求者に対して「自己情報部分開示決定通知書」を送付することを決定した。
- (16)苦情の回答
-
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、回答することとした。
- (17)文書の受理
-
文書受理9件について報告を受け、処理方針を決定した。
- その他
- 地域警察官による好検挙事例
-
地域警察官による好検挙事例について報告を受けた。
委員から、「今回は、警察学校を卒業して間もない若手警察官による検挙が目立っているが、犯罪発生時に警察官がとるべき措置について、警察学校での教養が適正に行われている成果と考える。」、「今後とも、市民の安全・安心を守るため、地域警察官の活躍を期待する。」旨の発言があった。
平成31年1月23日
- 開催日時
平成31年1月23日水曜日 午前9時35分から午後2時40分までの間
- 主な出席者
伊藤委員長、岩沼委員、佐藤委員、小堀委員、秋口委員
早川本部長、齊藤総務部長、阿久津警務部長、延澤生活安全部長、伊藤地域部長、
曽根刑事部長、大津賀交通部長、砂山警備部長、大道情報通信部長 - 議事の内容
- (1)委員発言
-
1月16日、平成31年千葉県警察年頭視閲に出席した。
当日は穏やかな陽気であり多くの県民の方々に来場いただいた。例年どおり、千葉県警察による力強い年頭の行進を拝見し、今年で3回目となった警察学校学生による集団行動も素晴らしい内容であった。今後とも、一人でも多くの県民に年頭視閲を見ていただくため、積極的な事前広報をお願いしたい。 - (2)平成31年度警察費当初予算案の概要
-
平成31年度警察費当初予算案の概要について報告を受けた。
- (3)初任科第302期生の卒業式
-
初任科第302期生の卒業式の実施概要について報告を受けた。
- (4)クレジットカード情報不正利用に係る私電磁的記録不正作出・同供用及び窃盗事件被疑者の逮捕
-
クレジットカード情報不正利用に係る私電磁的記録不正作出・同供用及び窃盗事件被疑者の逮捕について報告を受けた。
委員から、「こうした犯罪被害を未然に防止するため、クレジットカードによる決済時は必要な注意を払うこと、インターネットを利用した詐欺の手口は日々進化していることについて、引き続き、積極的な広報啓発活動を推進していただきたい。」旨の発言があった。 - (5)平成30年における交通事故発生状況
-
平成30年における交通事故発生状況について報告を受けた。
委員から、「飲酒運転は確信犯であり、引き続き、悪質な違反に対する取締りを強力に推進していただきたい。」、「高齢者に対しては、明るい色の洋服を着ること、反射材を身に付けることなど、交通事故に遭わないための心がけについて、あらゆる機会を通じて積極的な呼びかけを実施していただきたい。」旨の発言があった。 - (6)千葉県警察基本条例の一部改正
-
千葉県警察基本条例の一部改正について報告を受けた。
- (7)公安委員会表彰の実施要領
-
公安委員会表彰の実施要領について説明を受けた。
- (8)運転免許の取消処分等
-
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等46件について処分等を決定した。
- (9)平成30年における被疑者取調べ監督の実施状況
-
平成30年における被疑者取調べ監督の実施状況について報告を受けた。
- (10)風俗営業者に対する行政処分
-
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反をした飲食店経営者1人、出入国管理及び難民認定法違反をした飲食店経営者1人の計2人について、それぞれ聴聞の実施を決定した。
- (11)職員による規律違反等
-
職員による規律違反等について報告を受けた。
- (12)懲戒処分及び監督上の措置の実施状況
-
懲戒処分及び監督上の措置の実施状況について報告を受けた。
- (13)平成30年における「県民の期待と信頼に応える強い警察」の確立に向けた施策の推進状況、平成31年における「県民の期待と信頼に応える強い警察」の取組及び推進体制
-
平成30年における「県民の期待と信頼に応える強い警察」の確立に向けた施策の推進状況、平成31年における「県民の期待と信頼に応える強い警察」の取組及び推進体制について報告を受けた。
- (14)放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限
-
事業用車両の使用者に対する放置違反金納付命令に係る車両の使用制限命令処分を決定した。
- (15)運転免許取消処分の取消しを求める行政訴訟控訴事件の発生と応訴
-
運転免許取消処分の取消しを求める行政訴訟控訴事件について、今後の対応方針を決定した。
- (16)運転免許取消処分の取消しを求める行政訴訟事件の判決対応
-
運転免許取消処分の取消しを求める行政訴訟事件について対応方針を決定した。
- (17)不服申立て
-
不服申立て8件について裁決を実施した。
平成31年1月16日
- 開催日時
平成31年1月16日水曜日 午後零時50分から午後1時30分までの間
- 主な出席者
伊藤委員長、岩沼委員、佐藤委員、小堀委員、秋口委員
- 議事の内容
人事案件
人事案件について報告を受けた。
平成31年1月9日
- 開催日時
平成31年1月9日水曜日 午前9時45分から午後2時30分までの間
- 主な出席者
伊藤委員長、岩沼委員、佐藤委員、小堀委員、秋口委員
早川本部長、齊藤総務部長、阿久津警務部長、延澤生活安全部長、伊藤地域部長、
曽根刑事部長、大津賀交通部長、砂山警備部長、大道情報通信部長 - 議事の内容
- (1)平成31年における公安委員会の活動方針
-
委員長から、「平成31年の公安委員会の活動方針は、『公安委員会による管理機能の充実強化』を活動重点と定め、『点検・提言の充実』、『視察及び勉強会の充実』、『他機関等との協調』の3項目に係る活動を中心に取り組むこととした。
○ 『点検・提言の充実』に関しては、県警の活動が公安委員会の定める大綱方針に沿っているかを点検するとともに、県民のための警察の実現に資する必要な提言を行い、管理機能の充実を図る。
○ 『視察及び勉強会の充実』に関しては、警察施設や警察活動を視察するとともに、治安情勢や重要課題等についての勉強会を行うことにより、警察活動の実態の把握に努める。
○ 『他機関等との協調』に関しては、知事を始め、教育委員会等の他機関と県警の重要課題などに関する意見交換を行い、警察活動に関する意見等の把握に努めるとともに、警察活動に対する理解を求める。
県警に対しては、平成31年の千葉県警察活動方針を全職員がしっかり認識した上で、県民が安全で安心して暮らすことができる地域社会を実現していただくことを期待する。公安委員会としても、引き続き、管理機能の一層の充実に努め、県民の負託に応えられるよう全力を尽くす所存であるとの方針を示した。」旨を説明した。 - (2)2月定例県議会の日程、警察関係議案等
-
2月定例県議会の日程、警察関係議案等について説明を受けた。
- (3)浦安市内における死亡ひき逃げ事件の発生及び検挙
-
浦安市内における死亡ひき逃げ事件の発生及び検挙について報告を受けた。
- (4)香取郡多古町内における死亡ひき逃げ事件の発生及び検挙
-
香取郡多古町内における死亡ひき逃げ事件の発生及び検挙について報告を受けた。
委員から、「交通死亡事故の抑止に向けては、可能な限り多くの県民を対象に、効果的な広報啓発活動を推進することが重要と考える。」、「今後とも、交通死亡事故を1件でも減少させるよう取組をお願いしたい。」旨の発言があった。 - (5)年末年始における雑踏警備実施結果
-
年末年始における雑踏警備実施結果について報告を受けた。
委員から、「今後とも、主催者と緊密に連携し、雑踏事故の防止に万全を期していただきたい。」旨の発言があった。 - (6)自己情報開示請求の受理及び開示決定等期間延長
-
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求1件の受理及び開示決定期間の延長について報告を受け、対応及び開示決定等期間延長を決定した。
- (7)運転免許の取消処分等
-
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等41件について処分等を決定した。
- (8)文書の受理
-
文書受理2件について報告を受け、処理方針を決定した。
- (9)苦情の受理
-
警察法第79条に基づく苦情2件について報告を受け、処理方針を決定した。
- (10)人事案件
-
人事案件について報告を受けた。
- (11)職員による規律違反
-
職員による規律違反について報告を受けた。
- (12)平成30年中における110番受理件数
-
平成30年中における110番受理件数について報告を受けた。
- (13)警察職員の援助要求
-
福島県公安委員会から、警察法第60条第1項の規定に基づく警察職員の援助要求を受け、派遣に同意した。
- (14)警察職員の援助要求
-
福岡県公安委員会から、警察法第60条第1項の規定に基づく警察職員の援助要求を受け、派遣に同意した。
- (15)苦情の回答
-
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、回答することとした。
- (16)公安委員会表彰
-
公安委員会表彰の授与を決定した。
- その他
平成30年度千葉県警察拳銃射撃競技大会への対応
平成30年度千葉県警察拳銃射撃競技大会への出席委員を決定した。
お問い合わせ |
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室 電話番号:043-201-0110 (代表) |