定例会議 4月
令和2年4月22日
- 開催日時
令和2年4月22日(水)午前9時30分から午後2時30分までの間
- 主な出席者
岩沼委員長、小堀委員、秋口委員
- 議事の内容
- (1)職員の新型コロナウイルスの感染
-
職員の新型コロナウイルスの感染について報告を受けた。
委員から、「いつ誰が発症してもおかしくない状況である。エレベーターのボタンとか、普段多くの人が触れる物からウイルスに感染するリスクが高くなっているので、身近なところから感染予防対策を見直していく必要がある。」旨の発言があった。 - (2)職員による規律違反等
-
職員による規律違反等について報告を受けた。
- (3)職員による規律違反
-
職員による規律違反について報告を受けた。
- (4)懲戒処分及び監督上の措置の実施状況
-
懲戒処分及び監督上の措置の実施状況について報告を受けた。
- (5)警察職員の援助要求の一部取消し
-
福島県公安委員会から、警察法第60条第1項の規定に基づく警察職員の援助要求の一部取消しを受け、派遣の一部取消しに同意した。
- (6)行政処分に係る聴聞開催
-
銃砲刀剣類所持等取締法違反をした者に対する聴聞の実施を決定した。
- (7)犯罪被害者等給付金の裁定
-
犯罪被害者等給付金の裁定事案1件について裁定した。
- (8)犯罪被害者等給付金の支給についての裁定に関する審査基準の一部改正
-
犯罪被害者等給付金の支給についての裁定に関する審査基準の一部改正を決定した。
- (9)運転免許の取消処分等
-
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等39件について処分等を決定した。
- (10)警察署協議会委員の辞職及び候補者の推薦
-
千葉南警察署等18警察署の協議会委員計21人の辞職を承認し、候補者推薦待ちの千葉南警察署等4警察署の協議会委員計4人を除き、各警察署から推薦のあった候補者計17人について委員の委嘱を決定した。
- (11)運転免許取消処分の取消しを求める行政訴訟事件の発生と応訴
-
運転免許取消処分の取消しを求める行政訴訟事件の発生と応訴について報告を受け、今後の対応方針を決定した。
- (12)不服申立て
-
不服申立て7件について裁決を実施した。
- (13)令和2年3月末現在における特殊詐欺の認知・検挙状況
-
令和2年3月末現在における特殊詐欺の認知・検挙状況について報告を受けた。
- (14)他県における県と警察の児童虐待情報の全件共有の概要
-
他県における県と警察の児童虐待情報の全件共有の概要について説明を受けた。
- (15)緊急事態宣言下における自動車教習所の状況等
-
緊急事態宣言下における自動車教習所の状況等について報告を受けた。
- (16))自己情報開示請求に対する決定
-
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求について、全部開示、不開示及び部分開示として請求者に通知することを決定した。
- (17)苦情の回答
-
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、回答することとした。
- (18)文書の受理
-
文書受理8件について報告を受け、処理方針を決定した。
- その他
- 千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力殉難者慰霊祭の開催について
-
令和2年5月28日に開催される「千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力殉難者慰霊祭」が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、警察部内のみで開催することを了承した。
令和2年4月15日
- 開催日時
令和2年4月15日(水)午前9時35分から午後3時25分までの間
- 主な出席者
岩沼委員長、小堀委員、佐藤委員、秋口委員
早川本部長、古川総務部長、敦澤警務部長、佐藤交通部長、小川警備部長 - 議事の内容
- (1)委員の発言
-
本日は、伊藤委員が都合により欠席する。また、鈴木生活安全部長、坂本地域部長、石田刑事部長、堀内情報通信部長が新型コロナウイルスの感染拡大防止のため欠席する。
- (2)運転免許業務の一部停止
-
運転免許業務の一部停止について報告を受けた。
委員から、「お越しになった方が情報弱者だったりする場合もあるので、親身になって対応していただきたいと思います。」旨の発言があった。 - (3)2月定例県議会の開催結果
-
2月定例県議会の開催結果について報告を受けた。
委員から、「印西署白井分庁舎の役割・機能について一般質問が出ていますので、今度視察の機会を作っていただきたいと思います。」旨の発言があった。 - (4)緊急事態宣言に伴う警察の対応
-
緊急事態宣言の概要、千葉県の措置及び県警の主な対応について報告を受けた。
- (5)行政処分に係る聴聞開催
-
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反をした風俗営業者1人、常習賭博、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反をした飲食店営業者1人について、それぞれ聴聞の実施を決定した。
- (6)運転免許の取消処分等
-
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等90件について処分等を決定した。
- (7)運転免許取消処分の軽減案件の事前説明
-
運転免許取消処分の軽減に関する事前説明を受けた。
- (8)信号機の新設及び解除
-
木更津署管内における信号機1基の解除、市原署管内1基及び木更津署管内3基の計4基の信号機の新設に関する交通規制の実施を決定した。
- (9)銚子連絡道路下りにおける交通死亡事故発生に伴う緊急現地診断の実施状況
-
銚子連絡道路下りにおける交通死亡事故発生に伴う緊急現地診断の実施状況について報告を受けた。
- (10)千葉県公安委員会委員と千葉県留置施設視察委員会委員との意見交換会及び千葉県留置施設視察委員会委員任命式の開催中止の検討について
-
警察本部から、千葉県公安委員会委員と千葉県留置施設視察委員会委員との意見交換会及び千葉県留置視察委員会委員任命式の開催中止の検討について説明を受けた。
委員から、「新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から開催中止はやむを得ない。各委員からの意見・要望等の取りまとめをお願いします。」旨の発言があった。 - (11)千葉県情報公開審査会からの答申の受理等
-
千葉県情報公開審査会からの答申の受理について報告を受け、審査請求人に答申書の写しを送付することを決定した。
- (12)警察職員4人に対する懲戒処分義務付け請求事件の取下げ
-
警察職員4人に対する懲戒処分義務付け請求事件の取下げについて報告を受け、取下げを了承した。
- (13)不服申立て
-
不服申立て6件について裁決を実施した。
- (14)自己情報開示請求受理及び開示決定等期間延長
-
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求を受理について報告を受けるとともに、自己情報開示決定等の期間延長を決定した。
- (15)苦情の回答
-
警察法第79条に基づく苦情2件について報告を受け、回答することとした。
- (16)苦情の受理
-
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、処理方針を決定した。
- (17)文書の受理
-
文書受理7件について報告を受け、処理方針を決定した。
- その他
- (1)郵送等の方法による「運転免許証の裏面備考欄への記載による運転及び更新可能期間の延長措置」の申請
-
郵送等の方法による「運転免許証の裏面備考欄への記載による運転及び更新可能期間の延長措置」の申請について報告を受けた。
- (2)第109回16都道府県公安委員会連絡会議の開催延期
-
第109回16都道府県公安委員会連絡会議の開催延期について報告を受けた。
令和2年4月1日
- 開催日時
令和2年4月1日(水)午前9時35分から午後3時45分までの間
- 主な出席者
岩沼委員長、佐藤委員、小堀委員、秋口委員
早川本部長、古川総務部長、敦澤警務部長、鈴木生活安全部長、坂本地域部長、
石田刑事部長、佐藤交通部長、小川警備部長、堀内情報通信部長 - 議事の内容
- (1)委員の発言
-
本日は、伊藤委員が都合により欠席する。
- (2)スポーツジャーナリスト増田明美さんを起用した交通安全広報の実施
-
スポーツジャーナリスト増田明美さんを起用した交通安全広報の実施について報告を受けた。
- (3)春の全国交通安全運動及び交通事故死ゼロを目指す日の実施
-
春の全国交通安全運動及び交通事故死ゼロを目指す日の取組概要について報告を受けた。
- (4)新型コロナウイルスの水際対策強化に伴う警察の支援活動について
-
新型コロナウイルスの水際対策強化に伴う警察の支援活動について報告を受けた。
- (5)放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限
-
車両使用者に対する放置違反金納付命令に係る車両の使用制限命令処分を決定した。
- (6)行政処分に係る聴聞主宰者の変更
-
人事異動に伴う聴聞主宰者の変更について報告を受け、主宰者を指名した。
- (7)運転免許の取消処分等
-
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等38件について処分等を決定した。
- (8)運転免許取消処分の軽減案件の事前説明
-
運転免許取消処分の軽減に関する事前説明を受けた。
- (9)令和元年における千葉県警察サイバーセキュリティ戦略推進状況及び本年における当面の課題と取組
-
令和元年における千葉県警察サイバーセキュリティ戦略推進状況及び本年における当面の課題と取組について報告を受けた。
委員から、「今の時代、IT無くして人は毎日暮らしていけないので、引き続き諸対策を推進していただきますよう、よろしくお願いいたします。」旨の発言があった。 - (10)千葉県警察政策評価
-
千葉県警察政策評価制度の概要、令和元年政策評価結果及び令和2年政策評価計画について報告を受けた。
委員から、「一つの施策につき、評価が1枚で、すごく分かりやすくなった。県警が政策を主体的なものとして捉え、真摯に取り組んでくれているということにお礼を申し上げたい。」旨の発言があった。 - (11)持続可能な交通安全施設等の整備の在り方に関する検討会の開催結果
-
持続可能な交通安全施設等の整備の在り方に関する検討会の開催結果について報告を受けた。
- (12)千葉県知事と千葉県公安委員会との行政懇談会における説明資料
-
千葉県知事と千葉県公安委員会との行政懇談会における説明資料案を了承した。
- (13)行政文書部分開示決定
-
千葉県情報公開条例に基づく行政文書開示請求について、部分開示として請求者に通知することを決定した。
- (14)自己情報開示請求受理及び開示決定
-
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求1件の受理及び自己情報開示決定通知書の送付を決定した。
- (15)苦情の回答
-
警察法第79条に基づく苦情2件について報告を受け、回答することとした。
- (16)苦情の受理
-
警察法第79条に基づく苦情2件について報告を受け、処理方針を決定した。
- (17)文書の受理
-
文書受理8件について報告を受け、処理方針を決定した。
- その他
- (1)スポーツジャーナリスト増田明美さんを起用した交通安全広報の試聴
-
増田明美さんの「声」による歩行者及び自転車向けの交通安全広報を試聴した。
委員から、「すごく素敵な声で、やさしい声ですね。声も通りますね。」旨の発言があった。 - (2)千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力殉難者慰霊祭の出席案内
-
千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力殉難者慰霊祭への出席案内について報告を受け、対応を決定した。
お問い合わせ |
---|
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室 電話番号:043-201-0110 (代表) |