令和3年6月23日(水)午前9時30分から午後2時までの間
小堀委員長、佐藤委員、秋口委員、羽田委員、佐久間委員 坂本総務部長、金澤警務部長、畑中生活安全部長、廣田地域部長、 石田刑事部長、山本交通部長、小川警備部長、堀内情報通信部長
国家公務員及び地方公務員の定年延長について報告を受けた。
SNSを利用した貸金業法・出資法違反事件被疑者の逮捕について報告を受けた。 委員から、「今後も、このような犯罪を早期に見つけて対応していただきたい。」旨の発言があった。
袖ケ浦市蔵波における女性殺人事件被疑者の逮捕について報告を受けた。
まん延防止等重点措置の延長及び区域の変更について報告を受けた。 委員から、「トラブル発生時の警察対応については、十分注意を払いながら実施していただきたい。」旨の発言があった。
千葉県警察に所属する警察用航空機の非稼働時における援助に関する協定に対する同意について報告を受けたほか、栃木県警察における警察用航空機の非稼働時における援助に関する協定について締結を決定した。
職員による規律違反について報告を受けた。
被留置者事故の発生について報告を受けた。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等53件について処分等を決定した。
少年法の一部改正について報告を受けた。
警察法第60条第1項に基づき、東京都公安委員会、北海道公安委員会及び青森県公安委員会からの援助要求について派遣に同意したほか、福島県公安委員会からの援助要求の取り消しについて報告を受けた。
審査請求4件に対する裁決を決定した。
千葉西署、流山署及び印西署の警察署協議会委員各1名の辞退報告を受け、新たに各1名の委嘱を決定した。
放置違反金納付命令に係る事業用車両4台の使用制限について実施を決定した。
千葉県情報公開条例に基づく行政文書開示請求について、全部開示及び部分開示として請求者に通知することを決定した。
警察法第79条に基づく苦情2件について報告を受け、回答することとした。
千葉県議会議長からの環境生活警察常任委員会への関係職員の出席要求について了承した。
令和3年6月16日(水)午前9時35分から午前11時45分までの間
小堀委員長、佐藤委員、秋口委員、羽田委員、佐久間委員 楠本部長、坂本総務部長、金澤警務部長、畑中生活安全部長、廣田地域部長、 山本交通部長、小川警備部長、堀内情報通信部長、木村組織犯罪対策本部長
北朝鮮による拉致の可能性を排除できない行方不明者の発見について報告を受けた。
銃砲所持許可の取消処分について決定した。
銃砲刀剣類所持等取締法の一部改正について報告を受けた。
運転免許取消処分に係る執行停止の申立てに対する執行不停止決定の報告及び審査請求の裁決について決定した。
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に基づく再発防止命令の発出に伴う2名の意見聴取を決定した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等47件について処分等を決定した。
文書受理1件に対する回答の報告を受けた。
警察法第79条に基づく苦情2件について報告を受け、処理方針を決定した。
警察法第79条に基づく苦情1件の報告について、回答することとした。
文書等受理5件について報告を受け、処理方針を決定した。
千葉県議会議長からの令和3年6月定例県議会への警察本部長の出席要求について了承した。
令和3年6月9日(水)午前9時35分から午前11時35分までの間
小堀委員長、佐藤委員、秋口委員、羽田委員、佐久間委員 楠本部長、坂本総務部長、金澤警務部長、畑中生活安全部長、廣田地域部長、 石田刑事部長、山本交通部長、小川警備部長、堀内情報通信部長
6月2日(水)千葉県留置施設視察委員会委員任命式に出席した。 委員より「視察委員にありましては、これまでも留置業務に対し緊張感を持って対応をしていただいている。本年度はコロナ禍ではあるが、引き続き、留置施設の運営の改善向上と同業務に携わる警察職員のモチベーションを高めていただけるよう期待する。」旨の発言があった。
成田市内における森林法違反事件被疑者の逮捕について報告を受けた。
市川市・船橋市における男性放火殺人等事件合同捜査本部の設置と被疑者の逮捕について報告を受けた。
県警職員に対する新型コロナウイルスワクチンの職域接種について報告を受けた。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等45件について、処分等を決定した。
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、処理方針を決定した。
文書等受理8件について報告を受け、処理方針を決定した。
令和3年6月2日(水)午前10時から午後2時15分までの間
5月27日(木)千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力殉難者慰霊祭、5月28日(金)令和3年度千葉県警察拳銃射撃競技大会に出席した小堀委員長より、「慰霊祭につきましては、本部長及び各部長とともに出席し、追悼の言葉を述べさせていただいたほか、当日は雨の中、関係者のご苦労により、式を無事開催出来ましたことに感謝申し上げます。拳銃射撃競技大会では、男性比率の高い組織の中で、女性警察官の活躍が垣間見られました。引き続き、県民の治安を守るための技術をより一層高めていただければと思います。」旨の発言があった。
6月定例県議会の日程、警察関係議案等について報告を受けた。
勝浦市内で発生した死亡ひき逃げ事件の発生及び被疑者の逮捕について報告を受けた。
船橋市内で発生した死亡ひき逃げ事件の発生及び被疑者の逮捕について報告を受けた。
まん延防止等重点措置等の再延長について報告を受けた。
未成年者に対する酒類提供禁止違反に伴う飲食店営業者に対する行政処分の実施について決定した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等33件について処分等を決定した。
令和3年度警察費6月補正予算案の概要について報告を受けた。
放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限の実施について決定した。
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求の受理について、部分開示として請求者に通知することを決定した。
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、回答することとした。
茨城県警察における警察用航空機の非稼働時における援助に関する協定の締結を決定した。
審査請求の裁決について決定した。
ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案の概要説明及び令和3年1月から同年3月までのストーカー規制法に基づく警告及び禁止命令等の実施状況について報告を受けた。
フィッシング110番の名称変更について報告を受けた。
7月7日(水)、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における、県内競技会場に対する視察について了承した。