令和3年11月24日(水)午前9時30分から午前11時30分までの間
小堀委員長、佐藤委員、秋口委員、羽田委員、佐久間委員 田中本部長、坂本総務部長、金澤警務部長、畑中生活安全部長、廣田地域部長、 花井刑事部長、山本交通部長、奈良警備部長、堀内情報通信部長
施設が移設されても、管制塔の許可を得てからでなければ離陸できないデメリットを感じたが、成田空港の敷地は地盤が堅いため災害に強い場所であること、燃料補給に関する問題が解消されているメリットについても感じることができた。また、東京湾には数多くのタンカーがあり、有事の事態が発生した場合などについて、色々考えさせられる視察を行うことができた。
素晴らしい演奏はもちろんのこと、聴衆の方々が大変楽しみにしている様子がうかがえたほか、交通安全や特殊詐欺に関するアピールもされており、是非、今後とも続けていただきたい。
町長による公職選挙法違反事件の検挙について報告を受けた。
不良少年グループによる道路交通法違反事件被疑者の検挙について報告を受けた。 委員から、「大変迷惑な行為ですので、起こさない起こさせない注意喚起についても、是非お願いします。」等の発言があった。
特殊詐欺事件等被疑者の職務質問による検挙について報告を受けた。 委員から、「被疑者を逮捕していただきありがとうございました。突き上げ捜査の徹底もよろしくお願いします。」等の発言があった。
職員による規律違反について報告を受けた。
指定暴力団に対する意見聴取結果の報告を受け、再発防止命令の発出を決定した。
千葉県公安委員会公印規程(平成19年千葉県公安委員会規程第6号)及び銃砲刀剣類所持等取締法第27条の3に規定する許可事務に関する規程(平成8年千葉県公安委員会規程第2号)の改正を決定した。
審査請求3件について裁決した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取47件について、処分を決定した。
春・秋の全国交通安全運動及び夏・冬の交通安全運動における推進体制等について報告を受けた。
千葉県情報公開条例に基づく行政文書開示請求について、不開示として請求者に通知することを決定した。
文書等受理4件について報告を受け、処理方針を決定した。
千葉県議会議長からの令和3年12月定例県議会への警察本部長の出席要求について了承した。
令和3年11月17日(水)午前9時25分から午前11時50分までの間
12月定例県議会の日程案、警察関係上程議案等について報告を受けた。
千葉市花見川区内における死亡ひき逃げ事件の発生及び被疑者の逮捕について報告を受けた。
放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限命令を決定した。
自己情報不開示決定に対する審査請求について、千葉県個人情報保護審議会への諮問及び審査請求人への通知を決定した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取51件について、処分を決定した。
信号機の設置(5基)及び解除(4基)に対する、信号機に関する交通規制の実施を決定した。
通学路における合同点検の実施状況について報告を受けた。 委員から「速やかな対応をお願いします。」旨の発言があった。
刑事収容施設法に規定する再審査の申請に対する報告を受け裁決した。
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、処理方針を決定した。
文書等受理6件について報告を受け、処理方針を決定した。
令和3年11月10日(水)午前9時30分から午後2時までの間
警察法第43条に基づく次期公安委員会委員長の互選を実施し、全委員一致により秋口委員が選任された。任期は、令和3年12月26日から1年間である。
公務執行妨害事件における拳銃使用について報告を受けた。
成田市内における強盗殺人未遂事件の発生について報告を受けた。 委員から、「管内住民の不安解消のためにも、早期の事件解決に向けてよろしくお願いします。」等の発言があった。
建造物侵入・窃盗未遂事件の発生について報告を受けた。
警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求に対し同意した。
犯罪被害者等給付金の支給裁定2件を行った。
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴う風俗営業者に対する2件の行政処分について決定した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取52件について、処分を決定した。
使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について同意した。
射撃指導員指定申請に対する不指定処分を決定した。
運転免許取消処分の取消しを求める行政訴訟事件の判決対応等について報告を受けた。
審査請求5件について裁決した。
千葉県情報公開条例に基づく行政文書開示請求について、部分開示として請求者に通知することを決定した。
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求について、開示及び部分開示として請求者に通知することを決定した。
警察法第79条に基づく苦情3件について報告を受け、回答することとした。
警察法第79条に基づく苦情2件について報告を受け、処理方針を決定した。
文書等受理12件について報告を受け、処理方針を決定した。