令和3年12月22日(水)午前9時30分から午前11時50分までの間
小堀委員長、佐藤委員、秋口委員、羽田委員、佐久間委員 田中本部長、坂本総務部長、金澤警務部長、畑中生活安全部長、廣田地域部長、 花井刑事部長、山本交通部長、奈良警備部長、青木機動通信課長
・本日は、堀内情報通信部長が所用のため欠席し、青木機動通信課長が代理出席する。 ・12月16日(木)に富津市内で行われた令和3年度関東管区広域緊急援助隊合同訓練に対する視察を行った。災害現場を想定した訓練を間近に見ることができて大変参考となった。さらに、様々な組織が連携を持って対応し、隊員個々の能力の高さに感銘を受けた。 ・12月17日(金)櫻井国家公安委員との意見交換を実施した。県警の活動や県内情勢などについて、大変有意義な意見交換を行うことができた。
安全運転管理者等未選任事業所の一掃に向けた取組の実施結果について報告を受けた。 委員から、「引き続き、関係団体とも連携を図るなどして、取組の強化に努めて下さい。」旨の発言があった。
警察庁長官賞の受賞について報告を受けた。
年末年始における雑踏警備の実施予定について報告を受けた。
警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求に対し同意した。
公安委員会表彰の授与を決定した。
審査請求8件について裁決した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取47件について、処分を決定した。
銃砲所持許可の取消処分に伴う聴聞の実施について決定した。
射撃教習資格認定申請に対する不認定処分について決定した。
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、回答することとした。
警察法第79条に基づく苦情1件について報告を受け、処理方針を決定した。
文書等受理10件について報告を受け、処理方針を決定した。
令和3年12月15日(水)午前9時30分から午後零時20分までの間
小堀委員長、佐藤委員、秋口委員、羽田委員、佐久間委員 田中本部長、坂本総務部長、金澤警務部長、畑中生活安全部長、廣田地域部長、 花井刑事部長、山本交通部長、奈良警備部長、堀内情報通信部長
令和4年1月18日に開催される署長会議について報告を受けた。
自治体等に対する犯罪予告に係る威力業務妨害事件被疑者の逮捕について報告を受けた。 委員から、「県警のサイバー犯罪捜査能力の高い技術を確認することができた。」旨の発言があった。
指名手配被疑者捜査強化月間の実施結果について報告を受けた。 委員から、「コロナ禍で人々がマスクをしている中、指名手配被疑者を見当たり捜査で検挙できる捜査員の高い能力を確認できた。」旨の発言があった。
市原市内における死亡ひき逃げ事件の発生と被疑者の検挙について報告を受けた。 委員から「道路環境の整備についても、交通事故防止の観点からも対応をお願いする。」旨の発言があった。
富里市内における死亡ひき逃げ事件の発生と被疑者の検挙について報告を受けた。
職員による規律違反について2件の報告を受けた。
建造物侵入・窃盗事件の被疑者の検挙について報告を受けた。
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反2店の各風俗営業者に対する聴聞の実施を決定した。
許可取消事由による風俗営業者に対する聴聞の実施を決定した。
許可取消事由による風俗営業者に対する行政処分を決定した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取39件について、処分を決定した。
犯罪被害者等給付金の支給裁定を行った。
信号機の解除(1基)を決定した。
放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限命令6件を決定した。
令和4年における公安委員会の活動方針について決定した。
文書等受理6件について報告を受け、処理方針を決定した。
令和3年12月8日(水)午前9時30分から午前11時35分までの間
小堀委員長、佐藤委員、秋口委員、羽田委員、佐久間委員 坂本総務部長、金澤警務部長、畑中生活安全部長、廣田地域部長、 花井刑事部長、山本交通部長、奈良警備部長、堀内情報通信部長
本部長にあっては、県議会対応のため欠席となり、坂本総務部長ほか7名が出席する。
令和4年千葉県警察年頭視閲の実施について報告を受けた。 委員から、「無観客での実施はとても残念ですが、県警の一大セレモニーでもありますので、成功を期待してます。」旨の発言があった。
第49回衆議院議員総選挙違反取締本部の解散について報告を受けた。
令和3年冬の交通安全運動の実施について報告を受けた。
市川市における鳥インフルエンザの発生について報告を受けた。
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に係る警察庁長官賞状の受賞について報告を受けた。 委員から、「受賞おめでとうございます。今回の経験は県警のレガシーとして引き継いでください。」旨の発言があった。
第20回警察署協議会代表者会議の中止を決定した。
審査請求6件について裁決した。
運転免許の行政処分に係る意見の聴取41件について、処分を決定した。
千葉県情報公開条例に基づく行政文書開示請求2件について、不開示として請求者に通知することを決定した。
千葉県個人情報保護条例に基づく自己情報開示請求について、開示及び部分開示として請求者に通知することを決定した。
文書等受理8件について報告を受け、処理方針を決定した。
千葉県議会議長からの要請に基づき、令和3年12月14日に開催される環境生活警察常任委員会への関係職員の出席を了承した。
令和3年12月1日(水)午前9時30分から午後2時までの間
年末年始特別警戒取締りの実施について報告を受けた。
匝瑳市内における死亡ひき逃げ事件の発生及び被疑者の検挙について報告を受けた。
令和3年度関東管区広域緊急援助隊合同訓練の実施について報告を受けた。
千葉県電話de詐欺加担防止広報大使委嘱式及びライブイベントの開催の報告を受けた。 委員から、「動画内容については、大変興味がもてる内容となっているので、効果的な活用に努めて下さい。」等の発言があった。
国家賠償請求事件の和解に関する報告を受けた。
ヤード対策について報告を受けた。
通学路合同点検結果を踏まえた対応状況及び信号機設置要望に関する整理について報告を受けた。
オンライン優良運転者講習モデル事業の実施について報告を受けた。
令和4年千葉県警察活動方針について報告を受けた。 委員から、「電話de詐欺といった具体的な名称を記載することは、県民の身近な問題でもあり、良い表現である。」旨の発言があった。
東京大会開催結果ついて報告を受けた。 委員から、「東京大会の開催に向け十分な事前準備を行った結果、無観客での開催となり残念ではあったが、大会運営に支障も無く終了できたことに対し、感謝申し上げる。今後も、この度の経験を活かした、各種警察業務の遂行を期待する。」旨の発言があった。
令和3年決算審査特別委員会の開催結果について報告を受けた。
使用料及び手数料条例施行規則の一部を改正する規則の制定について同意した。
銃砲所持許可の取消処分を決定した。