定例会議 2月

令和7年2月26日

  1. 開催日時

    令和7年2月26日(水)午前9時40分から午後2時25分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
       ・2月19日、災害警備合同訓練を視察してまいりました。こうした大規模な
        合同訓練が行われることは、県民の一人として大変心強いと思う一方、災害
        時の倒木による通信の途絶や、県内地域の孤立化、長時間の停電の不安な
        ど、まだまだ準備課題も多いのかなと感じました。訓練想定の設定を更に多
        くしていただくなど工夫して、より実践的な訓練を重ねていただきたいと思
        います。
      イ 議題
      (ア)「警察体験フェスタinペリエ千葉」の開催について(総務部・警務部)
          警察本部から、令和7年3月8日に開催予定の「警察体験フェスタinペ
        リエ千葉」について報告を受けた。
      (イ)五代目工藤會傘下組織組員らによる特殊詐欺事件の首魁らの検挙について
        (刑事部)
         警察本部から、山形県警との合同捜査により特殊詐欺グループの首魁らを
        特定し、首魁である五代目工藤會傘下組織組員を窃盗及び組織的な犯罪の処
        罰及び犯罪収益の規制等に関する法律違反の事実で、首魁配下の同傘下組織
        組員を特殊詐欺の事実でそれぞれ検挙した旨の報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 特定秘密の保護に関する法律に基づく取組について(警務課・公安第一課)
        警察本部から、特定秘密に係る適性評価及び保護措置の実施状況について報
       告を受けた。
      イ ストーカー規制法に基づく禁止命令等の実施状況について(人身安全対策
       課)
        警察本部から、令和6年中における、ストーカー事案取扱状況及びストーカ
       ー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施状況について報告を受けた。
      ウ 政策評価における令和6年実績評価、令和7年の実績計画について(警務
       課)
        警察本部から、千葉県警察政策評価制度における令和6年実績評価結果及び
       令和7年実績評価計画について報告を受けた。
        委員から、
        ・令和6年の結果を受けて、引き続きやるべきことにも留意して、指標の策
         定をお願いしたい
       旨の発言があった。
      エ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取46件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      オ 外国人安全総合対策の推進について(国際捜査課)
        警察本部から、外国人安全総合対策の推進状況について報告を受けた。
        委員から、
        ・行政とよく連携して、対応策を包括的に良い形で進めていただきたい
       旨の発言があった。
      カ 令和6年中における許可等事務取扱状況等について(風俗保安課)
        警察本部から、令和6年中における許可等事務取扱状況等について報告を受
       けた。
      キ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分2件、違反運転者等と
       しての運転免許更新処分1件、運転免許取消処分1件の計4件に対する審査請
       求について報告を受け、裁決した。
      ク ストーカー規制法禁止命令等処分の取消し請求事件の判決見通しと対応につ
       いて(監察官室)
        警察本部から、ストーカー規制法禁止命令等処分の取消し請求事件の判決見
       通しと対応について報告を受けた。
      ケ 街頭防犯カメラネットワークシステムの施行状況について(令和6年第4四
       半期)(生活安全総務課)
        警察本部から、県警で運用している街頭防犯カメラネットワークシステムの
       令和6年第4四半期における活用状況、具体的な活用事例等について報告を受
       けた。
      コ 令和6年中における苦情の受理状況等について(広報県民課)
        令和6年中における苦情の受理状況等について報告を受けた。
        委員から、
        ・対応に問題があったものについては内容の整理、分析をした上で、教養テ
         ーマにするなどして業務改善につなげていただきたい
       旨の発言があった。
      サ 千葉県情報公開審査会からの答申書の受理について(交通規制課)
        警察本部から、行政文書開示請求に係る審査請求について、千葉県情報公開
        審査会からの答申書の受理について報告を受けた。
      シ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情4件(公委第24-4
       8号、同第24-66号、同第24-68号、同第25-2号)について報告
       を受け、回答することとした。
      ス 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第25-6
       号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      セ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等3件(公委収第63号、同第64号、同
       第65号)について報告を受け、処理方針を決定した。

令和7年2月19日

  1. 開催日時

    令和7年2月19日(水)午前9時25分から午後零時まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
       ・2月12日、千葉県知事との行政懇談会を行いました。公安委員会の活動に
        ついて知事にご報告をした後、各委員がそれぞれ違った視点から発言いたし
        ました。有意義な懇談でしたし、県当局のご理解の下、次年度も継続してい
        ければと思います。
       ・2月14日、4都県公安委員会意見交換会に出席してまいりました。問題意
        識や課題として捉えていることは他都県の委員の方々と共通である、と改め
        て感じましたので、他都県の取組で当県でも有効だと思われるものは、積極
        的に取り入れていきたいと思いました。
      イ 議題
      (ア)令和6年における遺失拾得物の取扱状況について(総務部)
         警察本部から、令和6年における遺失拾得物の取扱状況について報告を受
        けた。
      (イ)三県合同捜査による不正アクセス禁止法違反等事件被疑者の逮捕について
        (生活安全部)
         警察本部から、フリマサイトに不正アクセスして、不正購入した商品を窃
        取した事件について、被疑者を不正アクセス禁止法違反、私電磁的記録不正
        作出・同供用及び窃盗の事実で逮捕した旨の報告を受けた。
      (ウ)匿名・流動型犯罪グループによる住居侵入、窃盗事件における上位被疑者
        の検挙について(刑事部)
         警察本部から、匿名・流動型犯罪グループの指示役等被疑者2人を住居侵
        入、窃盗の事実で逮捕した旨の報告を受けた。
      (エ)南房総市内における死亡ひき逃げ事件の発生及び被疑者の逮捕について
        (交通部)
         警察本部から、令和7年2月9日、南房総市内の路上において発生した死
        亡ひき逃げ事件につき、所要の捜査の結果、被疑者を逮捕した旨の報告を受
        けた。
      (オ)千葉市内における死亡ひき逃げ事件の発生及び被疑者の逮捕について(交
        通部)
         警察本部から、令和7年2月16日、千葉市内の路上において発生した死
        亡ひき逃げ事件につき、所要の捜査の結果、被疑者を逮捕した旨の報告を受
        けた。
      ウ 話題
        詐欺被疑事件に係る革マル派(探求派)活動家の逮捕について(警備部)
        警察本部から、令和7年2月4日、革マル派(探求派)活動家1人を詐欺の
       事実で逮捕した旨の報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 原動機付自転車の二段階右折に係る意思決定について(交通規制課)
        警察本部から、千葉県下における意思決定に不備のある交通取締り事案の概
       要、再発防止策等について報告を受けた。
        委員から、
        ・以後、同様のことが発生しないよう、しっかり対応していただきたい
       旨の発言があった。
      イ 令和6年中の組織犯罪情勢について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、令和6年中の組織犯罪情勢について報告を受けた。
      ウ 匿名・流動型犯罪グループ対策について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、匿名・流動型犯罪グループ対策について報告を受けた。
      エ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取46件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      オ 令和6年における運転免許業務の概要について(運転免許課)
        警察本部から、令和6年における運転免許業務の概要について報告を受け
       た。
      カ 銃砲刀剣類所持等取締法等に係る審査基準の改定及び意見公募適用外の公示
       について(風俗保安課)
        警察本部から、銃砲刀剣類所持等取締法等に係る審査基準の改定についての
       報告及び意見公募適用外の公示について伺いがあり、公示を決定した。
      キ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分2件、運転免許停止処
       分1件の計3件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      ク 保有個人情報開示請求の受理及び開示等の決定について(公安委員会補佐
       室)
        公安委員会補佐室から、個人情報の保護に関する法律に基づく保有個人情報
       の開示請求を令和7年1月31日付けで受理した旨について報告を受けるとと
       もに、同請求対象文書について「全部開示及び部分開示としてよろしいか。」
       旨の伺いがあり、全部開示及び部分開示として請求者に通知することを決定し
       た。
      ケ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24-2
       5号)について報告を受け、回答することとした。
      コ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等4件(公委収第58号、同第60号、同
       第61号、同第62号)について報告を受け、処理方針を決定した。

令和7年2月12日

  1. 開催日時

    令和7年2月12日(水)午前10時50分から午後零時まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員

  3. 議事の内容
    (1)個別決裁等
      ア 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取35件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      イ 内部通報に対する調査結果について(監察官室)
        警察本部から、内部通報に対する調査結果の報告を受けた。
      ウ 地方自治法の規定に基づく監査員による定期監査の結果報告について(会計
       課)
        警察本部から、地方自治法の規定に基づく監査委員による定期監査の結果に
       ついて報告を受けた。
      エ 災害対策について(警備課)
        警察本部から、災害対策について報告を受けた。
        委員から、
        ・実際に災害現場に出動したときに必要となることについて、問題意識を持
         って、繰り返し確認したり、助言をしたりしていただきたい
       旨の発言があった。
      オ 公安委員会表彰の上申手続の見直しについて(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、公安委員会表彰の上申手続の見直しについて報告を
       受けた。
        委員から、
         功績に対してピンポイントに表彰できるよう、準備を進めていただきたい
           旨の発言があった。
      カ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24-5
       4号)について報告を受け、回答することとした。
      キ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第25-4
       号、同第25-5号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      ク 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等9件(公委収第38号、同第48号、同
       第50号、同第51号、同第52号、同第53号、同第55号、同第56号、
       同第57号)について報告を受け、処理方針を決定した。

令和7年2月5日

  1. 開催日時

    令和7年2月5日(水)午前9時55分から午後零時35分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、土屋交通総務課長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長等の発言
       ・本日、宮沢本部長は定例県議会出席のため欠席、川口交通部長が欠席のた
        め、土屋交通総務課長が代理出席となります。
      イ 議題
      (ア)令和6年度第3四半期における監察実施結果について(警務部)
         警察本部から、令和6年度第3四半期における監察実施結果について報告
        を受けた。
         委員から、
         ・監察での指摘指導事項については徹底するよう指導をお願いしたい
        旨の発言があった。
      (イ)令和6年における特殊詐欺等の認知・検挙状況等について(刑事部・生活
        安全部)
         警察本部から、令和6年における特殊詐欺の認知・検挙状況について報告
        を受けた。
         委員から、
         ・暴力団を始めとする犯罪グループにお金が回って、更に新たな犯罪が増
          加するということがないよう、実態解明と取締りをお願いしたい
         ・金融機関との連携スキームの取組はいいことだと思う
        旨の発言があった。
      (ウ)令和6年における自動車ヤード総合対策の推進結果について(刑事部)
         警察本部から、令和6年における自動車ヤード総合対策の推進結果につい
        て報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 特定届出教習所の指定について(運転教育課)
        警察本部から、「特定届出教習所の指定申請に係る指定基準適合確認の結
       果、道路交通法に定める指定基準を満たしていたものについて指定してよろし
       いか」旨の伺いがあり、指定を決定した。
      イ 意見公募結果の公示について(運転教育課)
        警察本部から、指定自動車教習所に対する指導についての通達改正等に伴
       う、行政手続法に基づく審査基準及び処分基準の改定及び改定に伴う意見公募
       結果の公示について伺いがあり、それぞれ基準の改定及び意見公募結果の公示
       を決定した。
      ウ 令和6年中の自転車運転者講習制度に係る危険行為登録及び講習実施状況に
       ついて(交通総務課)
        警察本部から、令和6年中の自転車運転者講習制度に係る危険行為登録及び
       講習実施状況について報告を受けた。
        委員から、
        ・違反をしないための教育啓発を引き続きお願いしたい
       旨の発言があった。
      エ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分に係る
       聴聞結果の報告及び営業停止処分決定の伺いがあり、処分を決定した。
      オ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取47件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      カ 令和6年第4四半期における懲戒処分等の状況について(監察官室)
        警察本部から、令和6年第4四半期における懲戒処分及び監督上の措置の実
       施状況について報告を受けた。
      キ 第23回警察署協議会代表者会議における意見交換会実施結果について(広
       報県民課)
        警察本部から、第23回警察署協議会代表者会議における意見交換会実施結
       果について報告を受けた。
        委員から、
        ・会議に出席された協議会委員からも、グループ討議は非常に有意義だった
         という意見があり、それが確認できてよかった。
        ・警察署協議会で出た意見をきっかけに、何か省力化できたり、費用削減に
         つながればと思う。
       旨の発言があった。
      ク 援助要求について(地域課)
        警察本部から、事前に同意していた警察法第60条第1項に基づく警察職員
       等の援助要求について、改めて報告を受けた。
      ケ 犯罪被害者等給付金支給裁定について(警務課)
        警察本部から、「遺族給付金を支給してよろしいか。」旨の伺いがあり、支
       給を決定した。
      コ 令和6年における被疑者取調べ監督の実施状況について(総務課)
        警察本部から、令和6年における被疑者取調べ監督の実施状況について報告
       を受けた。
      サ 審査請求に対する答申の受理及び答申書(写し)の送付について(広報県民
       課)
        警察本部から、自己情報開示請求に係る審査請求について、千葉県個人情報
       保護審議会から答申を受理した旨の報告を受けた。
      シ 損害賠償請求事件の判決結果について(監察官室)
        警察本部から、損害賠償請求事件の判決結果について報告を受けた。
      ス 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、放置違反金納付命令処分1件、一般運転者としての運転免許
       更新処分2件の計3件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      セ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第24-5
       1号、同第24―60号、同第24―65号)について報告を受け、回答する
       こととした。
      ソ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等8件(公委収第37号、同第39号、同
       第40号、同第41号、同第42号、同第43号、同第46号、同第47号)
       について報告を受け、処理方針を決定した。
      タ 千葉県議会予算委員会への出席要求について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、千葉県議会議長からの令和7年度予算及びこれに関
       係する議案審査のため、令和7年2月10日、12日、13日において開催さ
       れる予算委員会への関係者の出席要求の報告を受け、出席について同意した。
      チ 令和7年2月常任委員会への出席要求について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、千葉県議会議長からの令和7年2月17日に開催さ
       れる常任委員会への関係職員の出席要求について報告を受け、出席に同意し
       た。
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)