定例会議 3月

令和7年3月26日

  1. 開催日時

    令和7年3月26日(水)午前9時37分から午前11時47分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長、
    田中刑事部長、宮廻警備部長、松本交通総務課長、佐藤通信庶務課長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
        本日、秋口委員は所用のため欠席、県警側は植竹交通部長及び坂口情報通信
       部長が欠席のため、それぞれ代理で松本交通総務課長、佐藤通信庶務課長が出
       席となります。
      イ 議題
      (ア)令和7年度監察実施計画について(警務部)
         警察本部から、令和7年度総合監察の実施計画について報告を受けた。
         委員から、
         ・本部の指導事項が各幹部に伝わり、かつ職員に浸透しているかよく確認
          をしていただきたい
         ・応問は職員の人間関係等を確認するよい機会となるので、丁寧な聞き取
          りを実施していただきたい
        旨の発言があった。
      (イ)人身取引事犯に係る出入国管理及び難民認定法違反被疑者の逮捕について 
        (生活安全部)
         警察本部から、成田市内に所在するフィリピンパブの取締りを行い、外国
        人女性をあっせんした招へい業を営む法人の取締役を、出入国管理及び難民
        認定法違反で逮捕した旨の報告を受けた。
      (ウ)暴力団幹部組員を首領とする組織的な違法薬物密輸密売事件被疑者の検挙に
        ついて(刑事部)
         警察本部から、X(旧ツイッター)を利用した大麻密売グループを検挙
        し、所要の捜査により、暴力団幹部組員を薬物密売事件被疑者として逮捕し
        た旨の報告を受けた。
      (エ)君津市内における拳銃加重所持事件被疑者の検挙について(刑事部)
         警察本部から、薬物事件に係る被疑者宅への捜索を実施した結果、拳銃及
        び拳銃実包を発見し、所要の捜査により、共犯被疑者を含む2人を銃砲刀剣
        類所持等取締法(拳銃加重所持等)違反で逮捕した旨の報告を受けた。
      (オ)令和7年春の全国交通安全運動の実施について(交通部)
         警察本部から、令和7年春の全国交通安全運動の実施について報告を受け
        た。
         委員から、
         ・県民がこの趣旨を理解して、交通事故防止を心に刻むよう、実施期間に
          おける各種行事や広報に取り組んでいただきたい
       旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 指定講習機関(初心運転者講習)の廃止について(運転教育課)
        警察本部から、指定講習機関(初心運転者講習)の廃止申請1件について伺
       いがあり、廃止を決定した。
      イ 警察職員の援助要求について(警備課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員の援助要求4件につ
       いて報告を受け、派遣に同意した。
      ウ 特例施設占有者の指定申請について(会計課)
        警察本部から、特例施設占有者の指定に関する千葉県公安委員会の権限に属
       する事務の処理に関する規程についての見直しの報告を受け、一部改正の方針
       を決定した。
      エ 第1回文書事務関係連絡調整会議結果について(情報管理課)
        警察本部から、県警が保有する公文書の管理に関して、県知事部局との連絡
       調整会議の結果について報告を受けた。
      オ 犯罪被害者等給付金支給裁定について(警務課)
        警察本部から、「障害給付金を支給してよろしいか。」旨の伺いがあり、支給
       を決定した。
      カ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者に対する行政処分について、処分意見の説明を受けた。また、本件
       に係る聴聞の実施についての伺いがあり、聴聞の実施を決定した。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取36件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ク 千葉県公安委員会の権限に属する事務の処理に関する規程の一部改正につい
       て(交通総務課)
        警察本部から、特定自動運行の許可制度及び遠隔操作型小型車の届出制度等
       に係る千葉県公安委員会の権限に属する事務の処理に関する規程の一部改正の
       伺いがあり、改正を決定した。
      ケ 令和6年度留置施設実地監査の実施結果及び令和7年度留置施設実地監査の
       実施要領等について(留置管理課)
        警察本部から、令和6年度留置施設実地監査の実施結果について報告を受け
       た。また、令和7年度留置施設実地監査の実施要領について説明を受け、同内
       容を承認した。
        委員から
        ・指摘事項のあった施設については、本部による引き続きの指導とその後の
         確認等をしっかり行っていただきたい
       旨の発言があった。
      コ 留置管理課員の士気高揚方策について(留置管理課)
        警察本部から、令和6年における留置管理課員の士気高揚方策について報告
       を受けた。
        委員から
        ・士気高揚方策については、引き続き推進していただきたい
       旨の発言があった。
      サ 公安委員会委員と留置施設視察委員会委員の意見交換会について(留置管理
       課)
        警察本部から、令和7年4月9日に開催される公安委員会委員・留置施設視
       察委員会委員との意見交換会の概要について報告を受けた。
      シ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第24-5
       8号(追加)、25-6号(追加)及び25-14号)について報告を受け、処
       理方針を決定した。
      ス 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第93号、同第95号、同
       96号、第99号及び同第100号)について報告を受け、処理方針を決定し
       た。
     

令和7年3月19日

  1. 開催日時

    令和7年3月19日(水)午前9時40分から午後零時12分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長、
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 議題
      (ア)署長会議の開催について(総務部)
         警察本部から、令和7年4月16日に実施する署長会議について、会議次
        第等の報告を受けた。
         委員から、
         ・限られた時間で活発な意見交換がなされるよう、事前準備をしっかりと
          していただきたい
        旨の発言があった。
      (イ)成田市内における夫婦殺人未遂事件特別捜査班の設置について(刑事部)
         警察本部から、令和7年3月13日、成田市内における殺人未遂事件の発
        生及び翌14日、成田署に特別捜査班を設置した旨の報告を受けた。
         委員から、
         ・県民の不安が募る事案であり、捜査への期待も大きいことから、鋭意捜
          査を進めてていただきたい
        旨の発言があった。
      イ 話題
      (ア)令和6年度サイバーコンテストデジタル・フォレンジック部門優勝における
        長官賞受賞について(生活安全部)
         警察本部から、令和7年2月13日、警察庁サイバー局が主催する令和6
        年度サイバーコンテストデジタル・フォレンジック部門(個人戦)におい
        て、当県警職員が優勝し、警察庁長官賞を受賞した旨の報告を受けた。
      (イ)初任科生の卒業式並びに初任科生及び一般職員初任科生の入校式について
        (警務部)
         警察本部から、初任科第325期生(短期課程)の卒業式並びに初任科第
        327期生(短期課程)・初任科第328期生(長期課程)及び一般職員初任
        科第43期生の入校式の実施について報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 千葉県公安委員会規則の一部改正について(警務課)
        警察本部から、令和7年度組織改編・定員改正に伴う千葉県警察の組織に関
       する規則及び千葉県警察職員の補職及び職の設置に関する規則の一部改正につ
       いての伺いがあり、それぞれ一部改正を決定した。
      イ 千葉県交通安全活動推進センターの変更届に伴う公示手続について(交通総
       務課)
        警察本部から、千葉県交通安全活動推進センターの代表者の氏名変更に伴う
       公示について伺いがあり、公示を決定した。
      ウ 道路交通法改正に伴う審査基準等の改正及び意見公募実施適用外公示案件に
       ついて(運転免許課、運転教育課、執行課)
        警察本部から、道路交通法の一部を改正する法律の施行に伴う道路交通法に
       係る審査基準、処分基準について伺いがあり、一部改正を決定した。また、こ
       れに伴う意見公募は、千葉県行政手続条例第38条第4項第1号に該当するた
       め実施しない旨の報告を受けた。
      エ 臨時適性検査医師の認定について(運転教育課)
        警察本部から、本年3月末で認定期間終了に伴う臨時適性検査医師の認定に
       ついて伺いがあり、再度認定が4人、前任者の辞退等による新規認定2人につ
       いて認定を決定した。
      オ オンライン更新時講習の全国実施について(運転教育課)
        警察本部から、オンライン更新時講習の全国実施について報告を受けた。
        委員から、
        ・3月24日からの受講開始に際して、事務を怠ることなく適切に務めてい
         ただきたい
       旨の発言があった。
      カ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取39件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      キ 交番その他の派出所及び駐在所の名称、位置及び管轄区域に関する規則の一
       部改正について(地域課)
        警察本部から、区画整理及び移転建替え等に伴う交番その他の派出所及び駐
       在所の名称、位置及び管轄区域に関する規則の一部改正について伺いがあり、
       一部改正を決定した。
      ク 千葉県公安委員会等の所管する事務行政手続等における情報通信の技術の利
       用に関する規則の一部改正について(情報管理課)
        警察本部から、「令和5年12月に、国が所管するデジタル手続法施行規則が
       改正されたことに伴い、当該規則と同様の行政手続を定めた県が所管する「知
       事等の所管する事務に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する
       規則」が本年度末までに改正予定であることに倣い、千葉県公安委員会等の所
       管する事務行政手続等における情報通信の技術の利用に関する規則の一部改正
       をしてよろしいか。」旨の伺いがあり、一部改正を決定した。
      ケ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分2件、運転免許停止処
       分1件の計3件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      コ  (公財)千葉県暴力団追放県民会議の名称変更及び代表者変更に伴う千葉県
       公安委員会告示と関係告示の一部改正について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、千葉県暴力追放運動推進センターとして指定を受けている公
       益財団法人千葉県暴力団追放県民会議が、令和7年4月1日付けで「公益財団
       法人千葉県暴力追放運動推進センター」へ改称されることに伴う名称変更、代
       表者の氏名変更の公示等について伺いがあり、告示を決定した。
      サ 風俗案内業の規制に関する条例施行規則の一部改正について及び同改正に伴
       う意見公募の結果について(風俗保安課)
        警察本部から、「千葉県風俗案内業の規制に関する条例施行規則について、事
       業者の解釈によってはアナログ的な運用がなされるおそれがあるため、一部用
       語の置き換えを実施してよろしいか。」旨の伺いがあり、同規則の改正及び公示
       を決定した。また、当該改正に伴う意見公募結果について報告を受け、意見公
       募結果の公示を決定した。
      シ 令和6年における留置状況について(留置管理課)
        警察本部から、令和6年における留置に関する移送待機状況及び女性被留置
       者の収容に係る連携について、報告を受けた。
      ス 指定自動車教習所に対する行政処分について(運転教育課)
        警察本部から、指定自動車教習所における不適正教習の発生について報告を
       受け、卒業証明書等の発行禁止処分(3日間)を決定した。
      セ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第25-1
       1号、同第25-12号及び同第25-13号)について報告を受け、処理方
       針を決定した。
      ソ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第84号、同第86号、同
       第87号、同第91及び同第92号)について報告を受け、処理方針を決定し
       た。

令和7年3月12日

  1. 開催日時

    令和7年3月12日(水)午前9時44分から午後零時2分まで

     

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長、松本交通総務課長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
          ア 委員長の発言
        本日、植竹交通部長は欠席のため、松本交通総務課長が代理出席となりま
       す。
      イ 議題
      (ア)柏市内における殺人事件被疑者の逮捕について(刑事部)
         警察本部から、柏署捜査本部により、柏市内における殺人事件の被疑者1
        人を逮捕した旨の報告を受けた。
      (イ)稲川会傘下組織代表者らによる詐欺事件の検挙について(刑事部)
         警察本部から、捜査第四課及び習志野署により、稲川会傘下組織代表者ら
        による詐欺事件の被疑者3人を逮捕した旨の報告を受けた。
      (ウ)成田国際空港警備隊特別出向隊員離隊式及び入隊式について(警備部)
         警察本部から、成田国際空港警備隊特別出向隊員離隊式及び入隊式の実施
        について報告を受けた。
      ウ 話題
        千葉県警察音楽隊安全・安心コンサートの開催について(総務部)
        警察本部から、船橋市所在のアンデルセン公園における「千葉県警察音楽隊
       安全・安心コンサート」の開催について報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 千葉県道路交通法施行細則の一部改正及び意見公募について(運転免許課)
        警察本部から、「道路交通法の一部を改正する法律によって、運転免許に係
       る情報のマイナンバーカードへの記録等に関する規定が整備されたことに伴  
       い、当該申請又は届出に対応するため、千葉県道路交通法施行細則について所
       要の改正を行ってよろしいか。」旨の伺いがあり、改正を決定した。また、令
       和7年1月30日から同年2月28日までの間、意見公募を実施するも意見は
       なかった旨の報告を受けた。
        委員からは、
        ・施行までの現場対応に遺漏のないようによろしくお願いします。
       との発言があった。
      イ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分1件、運転免許取消し
       処分1件、自己情報部分開示決定処分1件の計3件の取消しを求める審査請求
       について報告を受け、裁決した。また、一般運転者としての運転免許更新処分
       の取下げについて報告を受けた。
      ウ 免許更新処分取消請求と優良運転免許交付事件の判決見通しと対応について
       (監察官室)
        警察本部から、免許更新処分取消請求と優良運転免許交付事件の判決見通し
       と対応について報告を受けた。
      エ インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関す
       る法律に係る処分基準の改定及び意見公募適用除外の公示について(少年課)
        警察本部から、「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する
       法律の施行に伴い、大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する
       法律の施行に伴う関係法令の整備に関する制令が公布され、インターネット異
       性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律施行令につい
       ても一部改正されることにつき、処分基準について所用の改定を行ってよろし
       いか。」旨の伺いがあり、改定を決定した。また、これに伴う意見公募は、千
       葉県行政手続条例第38条第4項第8号に該当するため実施しない旨の報告を
       受けた。
      オ 特例施設占有者の指定申請について(会計課)
        警察本部から、特例施設占有者の指定について、施設占有者から申請があ
       り、受理した旨の報告を受けた。
      カ 審査請求に係る諮問について(広報県民課)
        警察本部から、保有個人情報開示請求に係る審査請求について報告を受け、
       千葉県個人情報保護審議会への諮問を決定した。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取42件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ク 外部通報の対応措置内容について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、外部通報1件(公委第1号)の対応措置について報
       告を受けた。
      ケ 行政文書開示請求書の受理及び不開示決定について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、「令和7年3月2日付けで千葉県情報公開条例に基
       づく行政文書開示請求を受理し、不開示としてよろしいか。」旨の伺いがあ
       り、不開示として請求者に通知することを決定した。
      コ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第24―5
       5号、同第24―56号及び同第24-67号)について報告を受けた。
        委員から
        ・調査内容について、さらに精査するようにお願いします。
       との発言があった。
      サ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第25-1
       0号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      シ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等11件(公委収第73号、同第74号、
       同第75号、同第76号、同第77同、同第78号、同第79号、同第80
       号、同第81号、同第82及び同第83号)について報告を受け、処理方針を
       決定した。

令和7年3月5日

  1. 開催日時

    令和7年3月5日(水)午前10時00分から午前11時11分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
        本日、佐久間委員、秋口委員は欠席となります。また、3月3日付け人事異
       動により川口総務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長及び植竹交通部長、
       2月28日付け人事異動により坂口情報通信部長が就任されました。よろしく
       お願いいたします。
      イ 議題
        令和7年2月定例県議会の開催結果について(総務部)
        警察本部から、令和7年1月23日から同年2月25日までの34日間の会
       期で開催された、令和7年2月定例県議会における警察関係の議案、報告及び
       意見書(案)、並びに主な質疑関係について説明を受けた。  
    (2)個別決裁等
      ア 警察職員等の援助要求について(公安第二課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告があり、派遣に同意した。
      イ 令和6年における留置状況について(留置管理課)
        警察本部から、「令和6年における被留置者数は、実人員5,312人(前
       年比+85人、+1.6%)、延べ人員16万1,151人(同-403人、
       -0.2%)であり、最大収容時は515人(収容基準人員791人、収容率
       65.1%)であった。」旨の報告を受けた。
        委員から、
        ・警察本部として、警察署への必要な支援、業務改善に、引き続き取り組ん
         でいただきたい
       旨の発言があった。
      ウ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分2件、運転免許取消処
       分2件の計4件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      エ 放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限について(交通指導課)
        警察本部から、放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限命令の聴聞
       結果2件について報告があり、量定どおり処分を決定した。
      オ 公安委員会規程の一部改正について(広報県民課)
        警察本部から、千葉県公安委員会に対する苦情の取扱いに関する規程の一部
       改正について伺いがあり、一部改正を決定した。
      カ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取31件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      キ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24―6
       7号)について報告を受けた。
        委員から
        ・調査内容について、さらに精査するようにお願いします
       旨の発言があった。
      ク 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第25-7
       号、同第25-8号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      ケ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等3件(公委収第67号、同第71号及び
       同第72号)について報告を受け、処理方針を決定した。
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)