定例会議 4月

令和7年4月23日

  1. 開催日時

    令和7年4月23日(水)午前9時41分から午前11時43分まで

  2. 主な出席者

    秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
     ア 委員の発言
      ・本日、飯田委員長が所用のため欠席となります。
      ・4月16日に行われた署長会議については、グループ検討会において、各署
       長からそれぞれのテーマに関する実情を説明いただき、課題に対して熱心に
       議論していただきました。今回のグループ討議は非常に良かったと思います
       ので、次回も同様な対応をよろしくお願いいたします。
     イ 議題
     (ア)令和7年3月末における特殊詐欺等の認知・検挙状況等について(刑事
       部・生活安全部)
        警察本部から、令和7年3月末における特殊詐欺等の認知・検挙状況等
       について報告を受けた。
        委員から、
        ・被害防止に関しては、犯罪の変化に応じて、対応がいろいろ変わるもの
         なので、対応と併せて情報発信をしっかりとしていただきたい
       旨の発言があった。
     (イ)第22回千葉県知事選挙違反取締本部の解散について(刑事部)
        警察本部から、第22回千葉県知事選挙に伴い、県本部及び県下39署に
       設置した同選挙違反取締本部について、令和7年4月15日をもって解散す
       る旨の報告を受けた。
     (ウ)令和7年春の全国交通安全運動の実施結果について(交通部)
        警察本部から、令和7年4月6日から同月15日までの間に行われた春の
       全国交通安全運動の実施結果として、期間中の交通事故発生状況や交通指導
       取締り結果及び主な取組について報告を受けた。
      (エ)銚子市内における死亡ひき逃げ事件の発生及び被疑者の逮捕について(交
       通部)
        警察本部から、令和7年4月17日、銚子市内の路上において発生した死
       亡ひき逃げ事件につき、所要の捜査の結果、被疑者を逮捕した旨の報告を受
       けた。
    (2)個別決裁等
      ア 千葉県警察基本条例及び千葉県交通巡視員被服等支給貸与条例の一部改正に
       ついて(装備課)
        警察本部から、警察庁において警察法施行令を改正し、令和7年4月1日か
       ら女性警察官制服スカートが廃止されたことに伴い、千葉県警察基本条例及び
       千葉県交通巡視員被服等支給貸与条例の一部を改正する条例の制定が必要とな
       る旨の報告を受け、改正することに同意した。
      イ 首都高速道路湾岸線市川PAにおける最高速度規制について(交通規制課)
        警察本部から、「首都高速道路湾岸線市川PA(上り)の入口及び出口の最高
       速度規制を40km/hとしてよろしいか。」旨の伺いがあり、これを決定し
       た。
      ウ 審査請求の裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免許停止処分1件に対する審査請求について報告を受
       け、裁決した。
      エ 行政文書の開示請求の受理及び決定等について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、令和7年4月10日付けで千葉県情報公開条例に基
       づく行政文書の開示請求を受理した旨の報告を受けるとともに、同請求につい
       て「千葉県情報公開条例第11条に該当し、開示請求に係る行政文書の存否を
       明らかにしないで開示請求を拒否する決定をしてよろしいか。」旨の伺いがあ
       り、不開示として請求者に通知することを決定した。
        また、本件開示請求に係る行政文書の存否を明らかにしないで開示請求を拒
       否する決定を行うことにつき、千葉県情報公開審査会への送付を決定した。
      オ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第25-2
       3号及び同第25-24号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      カ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取55件について伺いが
       あり、処分等を決定した。

令和7年4月16日

  1. 開催日時

    令和7年4月16日(水)午前9時43分から午前11時15分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、坂口情報通信部長、廣川警備部参事官

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
      (ア)冒頭説明
         本日、県警側は宮廻警備部長が欠席のため、廣川警備部参事官が代理出席
        となります。
      (イ)留置施設視察委員会委員との意見交換会
         4月9日に開催された留置施設視察委員会委員との意見交換会について
        は、各専門分野の知見・経験に基づく、委員の目線からの具体的な報告を聞
        けました。特に、医療面での対応や外国人被留置者とのコミュニケーション
        について、複数の委員から職員の工夫に関する報告や対応への具体的な提案
        などがなされ、有意義な意見交換会でありました。施設面での清潔・整理・
        改善は、施設の新旧を問わず適正になされているといった報告に安心すると
        ともに、また、職員及び被留置者から丁寧に話を聞いていただけているとい
        うことも分かり、有り難く思いました。
      (ウ)県警察学校入校式について
         4月11日に県警察学校の入校式に出席しました。初々しい新入生たち
        は、まっすぐ前を向き、式での一つ一つの所作を壇上から見せていただい
        て、感動しました。数多くの職業の中から、警察官ということを選んだ新入
        生の方たちが厳しい訓練に耐えて、知識・技能を習得して、巣立って行かれ
        ることを節に願い、また教官の方々には、しっかりと指導して送り出してほ
        しいと願っております。
      (エ)国家公安委員会委員との意見交換会について
         4月14日に国家公安委員会委員との意見交換会があり、昨年の活動の内
        容や視察状況等について説明し、また、関係機関との連携ということで、知
        事との行政懇談、教育委員会との意見交換などの取組みを中心にお話をしま
        した。委員の方からは、知事との行政懇談については、他県でも例が少ない
        大変良いことといった感想をいただきました。
         また、委員からは、県行政、自治体、教育機関との協力は不可欠という話
        があり、現在警察が抱えている重要な課題は、どれも警察のみで対応しきれ
        るものではないので、ぜひ連携協力の強化に公安委員会としても引き続き取
        り組んでいってほしいというお話をいただき、多くの話題について意見交換
        ができた有意義な意見交換でありました。
      イ 話題
      (ア)千葉県警察音楽隊「金曜コンサート」の開催について(総務部)
         警察本部から、音楽隊の活動を周知するとともに、警察活動に対する一層
        の理解と協力を得るといった開催目的のほか、今年の開催日程について報告
        を受けた。
         委員から、
         ・地域の方にとっても非常に良い行事だと思います。こうした警察音楽隊
          の活動を直接伺える取組みについては、継続した実施をお願いいたしま
          す
        旨の発言があった。
      (イ)令和7年度「テロ対策ネットワーク・CHIBA」総会の開催について(警
        備部)
         警察本部から、令和7年度「テロ対策ネットワーク・CHIBA」総会の
        開催概要等について報告を受けた。
         委員から、
         ・県警本部を会場とするのは、総会の趣旨からして、非常に良いと思いま
          す
         ・県警と事業所が一体になった情報共有やネットワークについて、更に進
          めていただき、加盟事業者が増えるよう、引き続きの取組みにご尽力を
          願います
        旨の発言があった。
      (ウ)機動警察通信隊指名式の挙行について(情報通信部)
         情報通信部から、機動警察通信隊における指名式について報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 令和7年第1四半期における懲戒処分及び監督上の措置の実施状況について
       (監察官室)
        警察本部から、令和7年第1四半期における懲戒処分及び監督上の措置の実
       施状況について報告を受けた。
        委員から、
        ・引き続き、管理者による目配りや引き締めなど、指導管理をよろしくお願
         いします
       旨の発言があった。
      イ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者に対する行政処分について、処分意見の説明を受けた。また、本件
       に係る聴聞の実施についての伺いがあり、聴聞の実施を決定した。
      ウ 警察職員の援助要求について(外事課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく、警察職員の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      エ 審査請求の裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分2件に対する審査請求
       について報告を受け、裁決した。
      オ 是正対象者に対する運転免許証の再交付及び違反点数抹消の終了について
       (交通規制課)
        警察本部から、意思決定に不備のある交差点での二段階右折の交通取締りが
       行われていた事案に対する是正対策について、運転免許証の再交付や違反点数
       の抹消、還付手続等の対応が終了した旨の報告を受けた。
      カ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取40件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      キ 犯罪被害者等給付金支給裁定について(警務課)
        警察本部から、「遺族給付金を支給してよろしいか。」旨の伺いがあり、支給
       を決定した。
      ク 個人情報の答申書の受理について(広報県民課、公安委員会補佐室)
        警察本部から、自己情報開示請求及び行政文書開示請求事件に係る千葉県個
       人情報保護審議会からの答申の受理(11件)及び答申書(写し)の送付(2
       件)について報告を受け、送付を決定した。
      ケ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第25-2
       1号及び同第25-22号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      コ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等2件(公委収第118号及び同第120
       号)について報告を受け、処理方針を決定した。

令和7年4月9日

  1. 開催日時

    令和7年4月9日(水)午前9時48分から午前11時40分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員
    宮沢本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
       議題
       木更津市犬成における不動産侵奪事件被疑者の逮捕について(生活安全部)
       警察本部から、木更津市犬成において、他人が所有する土地に無断で立ち入
      り、森林を伐採し土砂等を搬入して埋め立てた被疑者3人を不動産侵奪の事実で
      逮捕した旨の報告を受けた。
       委員から
       ・本件の様な事案は、大規模災害を招くおそれにつながりかねないことから、
        積極的な検挙に努めていただきたい
       ・本件事件の全容解明など、捜査を鋭意進めていただきたい
     旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 警察官の服装の一部省略等について(装備課)
        警察本部から、制帽、活動帽及び略帽の省略、ネクタイの省略並びにスカー
       トの廃止等の警察官の服装の一部省略等について報告を受けた。
        委員から
        ・制服の安全な着用に合わせ、快適さの更なる追求については、引き続き、
         検討し、対応を進めていただきたい
       旨の発言があった。
      イ 運転免許の効力の停止等の処分量定基準に関する規程の一部改正について
       (執行課)
        警察本部から、運転免許の効力の停止等の処分量定基準に関する規程の一部
       改正について伺いがあり、一部改正を決定した。
      ウ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取48件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      エ 印西警察署協議会委員の逝去について(広報県民課)
        警察本部から、印西警察署協議会委員の逝去について報告を受けた。
      オ 警察署協議会の試行運用実施結果について(広報県民課)
        警察本部から、警察署協議会の運営に関し、公安委員からの「諮問事項につ
       いて委員間で議論し、答申を受けるという方法を検討できないか。」との提言に
       基づき、複数の警察署協議会において試行実施した結果について、報告を受け
       た。
        委員から、
        ・試行運用により、委員の7割以上が発言して、非常に活発な意見・提言が
         出たことは、とても良い結果と思います
        ・警察本部がこれだけ関わって対応したことは、非常に有意義なことと思
         い、引き続きの取組を期待しております
       旨の発言があった。
      カ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分1件及び違反運転者等
       としての運転免許更新処分1件の計2件に対する審査請求について報告を受
       け、裁決した。
      キ 一時停止標識撤去を求める行政国賠請求事件の発生と応訴について(監察官
       室)
        警察本部から、一時停止標識撤去を求める行政国賠請求事件の発生及び応訴
       等の方針について、報告を受けた。
      ク 令和6年度会計監査の実施結果等について(会計課)
        警察本部から、令和6年度会計監査の実施結果等について報告を受けた。
        委員から、
        ・定期的に監査を行うことが非常に大事なので、引き続きの対応をお願いし
         ます
       旨の発言があった。
      ケ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第25-2
       0号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      コ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第111号、同第114
       号、同115号、同第116号及び同第117号)について報告を受け、処理
       方針を決定した。
     

令和7年4月2日

  1. 開催日時

    令和7年4月2日(水)午前9時46分から午後零時7分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、秋口委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
      (ア)冒頭挨拶
         昨日、知事より委員再任の辞令をいただきました。2期目においても県警
        の皆さんとの信頼を引き続き築きながら、公平公正に責務を果たすことを心
        がけていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
      (イ)成田国際空港警備隊特別出向隊員離隊式について
         3月27日、空港警備隊特別出向隊員離隊式に出席させていただきまし
        た。空港警備隊には、核となる空港が安全円滑に運用されるよう、引き続き
        警備に万全を期していただきたいと思います。当日は、任務を全うして晴れ
        晴れとした表情でおられました離隊される皆さんには、感謝と帰任後のご活
        躍をお祈りしてお送りいたしました。良い式だったと思います。
      (ウ)初任科第325期卒業式について
         3月28日、警察学校における初任科第325期生の卒業式に出席させて
        いただきました。6か月間の短期課程の卒業生ですので、非常に落ち着きが
        あり、みなしっかりとした態度で式に臨んでいて、大変頼もしく思いまし
        た。全体的に緊張感のある良い式典であったと思います。
      イ 話題
      (ア)サイバーセキュリティ月間における広報活動等の実施について(生活安全
        部)
         警察本部から、サイバーセキュリティ月間における広報活動等の実施結果
        について報告を受けた。
      (イ)警察用船舶「いぬぼう」の更新について(地域部)
         警察本部から、警察用船舶「いぬぼう」の更新について報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 銃砲刀剣類所持等取締法に係る処分基準の改定及び意見公募の結果の公示に
       ついて(風俗保安課)
        警察本部から、銃砲刀剣類所持等取締法に係る処分基準の改定及び意見公募
       結果について報告があり、同処分基準の改定及び改定に伴う意見公募結果の公
       示を決定した。
      イ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者(2件)に対する行政処分について、処分意見の説明を受けた。ま
       た、本件に係る聴聞の実施についての伺いがあり、聴聞の実施を決定した。
      ウ 内部通報に対する調査結果について(監察官室)
        警察本部から、内部通報に対する調査結果について、報告を受けた。
      エ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取47件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      オ 令和6年度千葉県包括外部監査の結果に関する報告書について(会計課)
        警察本部から、令和6年度包括外部監査の実施結果について報告を受けた。 
        委員から、
        ・監査意見に対しては、適切に対応していただきたい。
       旨の発言があった。
      カ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免許取消処分1件、一般運転者としての運転免許更新処
       分1件及び行政文書部分開示決定処分1件の計3件に対する審査請求について
       報告を受け、裁決した。
      キ ストーカー規制法禁止命令等処分の取消請求事件及び一般運転者としての運
       転免許更新処分の取消請求事件の判決結果について(監察官室)
        警察本部から、ストーカー規制法禁止命令等処分の取消請求事件及び一般運
       転者としての運転免許更新処分の取消請求事件の判決結果について、それぞれ
       報告を受けた。
      ク 令和7年春の勲章伝達式の実施について(監察官室)
        警察本部から、令和7年5月7日に行われる勲章伝達式の実施概要について
       報告を受けた。
      ケ 保有個人情報開示請求書の受理及び不開示決定について(公安委員会補佐
       室)
        公安委員会補佐室から、令和7年3月4日付けで個人情報保護に関する法律
       に基づく保有個人情報の開示請求の受理について報告を受けるとともに、同請
       求について「不開示としてよろしいか。」旨の伺いがあり、不開示として請求者
       に通知することを決定した。
      コ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第25-9
       号)について報告を受け、回答することとした。
      サ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情6件(公委第25-9
       号、同第25-15号、同第25-16号、同第25-17号、同第15-1
       8号及び同第25-19号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      シ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第101号、同第102
       号、同103号、同第104号及び同第113号)について報告を受け、処理
       方針を決定した。
     
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)