定例会議 5月

令和7年5月28日

  1. 開催日時

    令和7年5月28日(水)午前9時42分から午前11時54分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長、田中刑事部長
    植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
      (ア)冒頭
         本日、青山本部長は定例県議会出席のため欠席となります。
      (イ)千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力殉難者慰霊祭の感想について
         5月22日の慰霊祭については、御霊の安らかなることを祈り、参列者皆
        で感謝の気持ちを込めて献花をいたしました。追悼の言葉やまた献花なされ
        た本部長はじめ幹部の皆さんからは、殉職された職員の方、協力殉難者の
        方々の意思を肝に命じて、県民の期待と信頼に応えていくという、そういう
        気持ち・決意が伝わってまいりました。厳粛な慰霊祭であり、これからも続
        けていただきたいと強く思いました。
      (ウ)千葉県警察柔道大会の感想について
         5月22日の柔道大会について、開式宣言の太鼓は、これから始まる試合
        の緊張感を非常に高めていると思いまして、私も身が引き締まる気がしまし
        た。
         試合が始まって、最初の対戦から1本勝ちでスピード感あふれる試合の連
        続で圧倒されました。参加者の皆さんにとって、署の期待を背負っての出
        場、これに応えて日頃の鍛錬の成果を十分に発揮できた大会だったと思いま
        した。
      イ 議題
        特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺に係る集中総合対策の実施につい
       て(刑事部・生活安全部)
        警察本部から、特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺に対して、県本部
       と署が連携した集中的な検挙抑止対策の実施について報告を受けた。
        委員から、
        ・これらの被害金は、匿名・流動型犯罪グループの重要な資金源となること
         から、徹底的な検挙を行ってほしいと思います
        ・摘発には、警察庁を中心とした取り組みといった、関係機関との協力や情
         報提供も不可欠と思いますので、引き続き、国を上げての対策を進めてい
         ただきたい
       旨の発言があった。
      ウ 話題
      (ア)警察庁長官賞の受賞について(生活安全部)
         警察本部から、警察庁長官賞の受賞について報告を受けた。
         委員から、
         ・特殊詐欺の減少数、減少率が全国1位であったこと、また合同捜査本部
          による検挙など4件の受賞について、本当におめでとうございました
         ・いずれも、関係部局の協力がすごく大事になりますので、引き続き、職
          務にまい進していただきたい
        旨の発言があった。
      (イ)第36回全国「みどりの愛護」のつどい等に伴う秋篠宮皇嗣同妃両殿下のお
        成りについて(警備部)
         警察本部から、第36回全国「みどりの愛護」のつどい等に伴う秋篠宮皇
        嗣同妃両殿下のお成りの御日程について報告を受けた。
         委員から、
         ・式典や視察への対応は重責を担う業務ですので、準備方、遺漏なきよう
          よろしくお願いいたします
        旨の発言があった。
      (ウ)無線中継所の機能維持について(情報通信部)
         情報通信部から、災害被害に伴う情報通信部の対応について報告を受け
        た。
    (2)個別決裁等
      ア 令和7年度千葉県留置施設視察委員会委員候補者の上申について(留置管理
       課)
        警察本部から、令和7年度千葉県留置施設視察委員会委員候補者の上申があ
       り、任命を決定した。
      イ 暴力団対策法に基づく再発防止命令に伴う意見聴取の実施について(組織犯
       罪対策課)
        警察本部から、暴力団対策法に基づく再発防止命令に伴う意見聴取の実施に
       ついて伺いがあり、実施を決定した。
      ウ 外部通報について(公安委員会補佐室等)
        警察本部から、外部通報の対応状況について、報告を受けた。
      エ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分3件及び運転免許取消
       処分1件の計4件に対する審査請求ついて、報告を受け、裁決した。
      オ 国外犯罪被害弔慰金の支給の裁定について(警務課)
        警察本部から、「国外犯罪被害弔慰金を支給してよろしいか。」旨の伺いがあ
       り、支給を決定した。
      カ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取38件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      キ 令和6年度下半期における警察署協議会の運営状況等について(広報県民
       課)
        警察本部から、令和6年度下半期における警察署協議会の運営状況等につい
       て報告を受けた。
        委員から、
        ・署の運営に関する試行運用の進捗についてもよく理解しました。運営方法
         等については、署の実情に応じて進めるようお願いします
       旨の発言があった。
      ク 警察署協議会委員候補者の推薦について(広報県民課)
        警察本部から、警察署協議会委員候補者の推薦について報告及び候補者に対
       する委嘱について伺いがあり、委嘱を決定した。
      ケ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第25-2
       8号、同第25-32号及び同第25-33号)について報告を受け、処理方
       針を決定した。
      コ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等6件(公委収第155号、同第156
       号、同第157号、同第158号、同第161号及び同第162号)について
       報告を受け、処理方針を決定した。

令和7年5月21日

  1. 開催日時

    令和7年5月21日(水)午前9時43分から午後零時10分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
        5月19日、20日と16都道府県公安委員会連絡会議に出席しました。
        会議のテーマは、警察署協議会の活性化及び警察組織における多様性の取組
       についてであり、各県とも同じ問題意識で様々な取組をしているということが
       分かり、大変勉強になりました。また、採用環境がこれだけ厳しい中、女性警
       察官の増加と活躍というのは組織の力の維持のため、今後、さらに不可欠との
       認識は各県の委員の方々と共通した認識であり、委員としての県警と一緒に知
       恵を出して取り組んでいかなければならないことを改めて思いました。
      イ 議題
      (ア)令和6年度第4四半期における監察実施結果について(警務部)
         警察本部から、令和6年度第4四半期における監察実施結果について報告
        を受けた。
         委員から、
         ・所属幹部の確認は、重要かつ意味があり、組織の緊張感を持たせること
          は必要と思います。何か事故につながりかねない兆しがあるかもしれな
          いので、引き続き、よく確認をしていただきたい
         ・総合監察・随時監察だけに限ることなく、日頃から指導・取組を進めて
          いただくようお願いします
        旨の発言があった。
      (イ)成田市内における強盗殺人未遂事件被疑者の再逮捕について(刑事部)
         警察本部から、成田市内において発生した強盗殺人未遂事件被疑者の逮捕
        について報告を受けた。
      (ウ)船橋市内における人質立てこもり事件の発生及び被疑者の検挙について(刑
        事部)
         警察本部から、船橋市内において発生した人質立てこもり事件の発生及び
        被疑者の検挙について報告を受けた。
      (エ)令和7年4月末におけるマイナ免許証の保有状況について(交通部)
         警察本部から、令和7年4月末におけるマイナ免許証の保有状況について
        報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者に対する聴聞結果及び処分意見について説明を受け、処分を決定し
       た。
        また、同法違反に伴う風俗営業者に対する聴聞開催(1件)の伺いがあり、
       聴聞の実施を決定した。
      イ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免許停止処分1件及び運転免許取消処分1件の計2件に
       ついて、報告を受け、裁決した。また、一般運転者としての運転免許更新処分
       1件に対する審査請求の取下げについて報告を受けた。
      ウ 幹部交番における窓口業務の見直しに係る試行運用の実施について(警務
       課)
        警察本部から、市原署南総幹部交番における窓口業務の見直しに係る試行運
       用の実施について、報告を受けた。
        委員から、
        ・窓口業務については、オンライン申請ができるような仕組みについても検
         討をすすめていただきたい
        ・試行運用を実施する上で、地域住民等への告知期間が短いと感じられるこ
         とから、もう少し長く告知するように努めていただきたい
        ・今後の方針を検討した上、試行運用の結果については引き続き報告してい
         ただきたい
       旨の発言があった。
      エ 損害賠償請求事件の発生と応訴について(監察官室)
        警察本部から、損害賠償請求事件の訴訟概要及び応訴の方針について報告を
       受けた。
      オ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取32件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      カ 警察署協議会委員の委嘱について(広報県民課)
        警察本部から、「令和7年6月1日から令和9年5月31日までの任期とな
       る、警察署協議会委員を委嘱してよろしいか。」旨の伺いがあり、委嘱を決定し
       た。
        委員から、
        ・女性の比率が落ちているので、きちっと本部が全体の管理をして、減るこ
         とのないような指導をしていただきたい
        ・署協議会がマンネリ化しないよう、選任に当たっては、協議会の目的・趣
         旨に適う委員の推薦がなされるよう、事前に各署に配慮事項を示すなどの
         対策を進めていただきたい
       旨の発言があった。
      キ 柏の葉における特定自動運行(自動運転レベル4)について(交通総務課)
        警察本部から、柏市柏の葉における特定自動運行(自動運転レベル4)の動
       向について、報告を受けた。
      ク 外部通報の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、外部通報1件(公委第2号)について報告を受け、
       処理方針を決定した。
      ケ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第24-6
       2、同第24-70号及び同第24-72号)について報告を受け、回答する
       こととした。
      コ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第25-3
       1号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      サ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第146号、同第148
       号、同第150号、同第151号及び同第152号)について報告を受け、処
       理方針を決定した。

令和7年5月14日

  1. 開催日時

    令和7年5月14日(水)午前9時21分から午後零時16分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
        5月7日、勲章伝達式に出席させていただきました。瑞宝章とは、職務に精
       励した功労に対して授与される勲章でございます。警察官として危険業務に長
       年従事された皆さんの受賞というのは、まさに瑞宝章叙勲の趣旨に照らしても
       素晴らしいものであるということを改めて感じました。
        また、受賞者の皆さんの姿勢、行動など精悍でいらして、地域でもいまだ御
       活躍されているとお見受けいたしましたし、代表謝辞における力の限り県警へ
       の協力支援をしていくということは、大変心強く思いました。大変素晴らしい
       式典だったと思います。
      イ 議題
      (ア)令和7年度6月補正予算案の概要について(総務部)
         警察本部から、令和7年度6月補正予算案の概要について報告を受けた。
               委員から、
         ・知事2期目の政策予算となり、県議会の関心も高いと思われますので、
          丁寧な事前説明などの対応をよろしくお願いします
        旨の発言があった。
      (イ)令和7年6月定例県議会の日程、警察関係上程議案等について(総務部)
         警察本部から、令和7年6月定例県議会の日程、警察関係上程議案及び報
        告の概要等について説明を受けた。
      (ウ)成田市内における強盗殺人未遂事件被疑者の逮捕について(刑事部)
         警察本部から、成田市内において発生した強盗殺人未遂事件被疑者の逮捕
        について報告を受けた。
         委員から、
         ・特別捜査班の設置の報告の際には、被疑者の逮捕まで住民は不安である
          ので一刻も早く捜査の進展を期待しますと申し上げたところ、早期逮捕
          に至り、大変ご苦労様でした
         ・引き続き、事件解明に向け、捜査の継続をよろしくお願いいたします
        旨の発言があった。
      (エ)千葉市若葉区内における殺人事件の発生及び被疑者の逮捕について(刑事
        部)
         警察本部から、千葉市若葉区内において発生した殺人事件の発生及び被疑
        者の逮捕について報告を受けた。
         委員から、
         ・本当に体感治安という面では、怖い事件である。世間の関心が高まって
          いる今こそ、身を守るとか、防犯意識を高めるための取組について、推
          進していただきたい
         ・動機をよく調べていただき、その原因となる社会的な問題などについて
          も、検討や対策を進めていただきたい
        旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 警察職員の援助要求について(警備課、公安三課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員の援助要求について
       報告があり、派遣に同意した。
      イ 警察職員の援助要求について(公安二課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員の援助要求について
       報告があり、派遣に同意した。
      ウ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反(2
       件)に伴う被処分者に対する聴聞結果及び処分意見について説明を受け、それ
       ぞれ処分を決定した。
        また、同法違反に伴う風俗営業者に対する聴聞開催(1件)の伺いがあり、
       聴聞の実施を決定した。
      エ 令和7年度新規導入多言語コールセンターの運用状況について(教養課)
        警察本部から、令和7年4月1日から多言語コールセンターを導入し、同年
       4月中における活用状況、その効果等について報告を受けた。
        委員から、
        ・利用状況等については、引き続き把握に努めていただきたい
           旨の発言があった。
      オ 放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限について(交通指導課)
        警察本部から、放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限について聴
       聞結果の報告及び処分量定の伺いがあり、処分を決定した。
      カ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分2件に対する審査請求
       について報告を受け、裁決した。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取51件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ク ストーカー事案の対応について(人身安全対策課)
        警察本部から、人身安全関連事案におけるストーカー事案の対応について、
       報告を受けた。
        委員から、
        ・警察相談は増加しており、その対応は大変ですが、最悪の事態を想定した
         対応を引き続きお願いします
       旨の発言があった。
      ケ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第24-4
       7、同第24-63号)について報告を受け、回答することとした。
      コ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第25-2
       9号及び同第25-30号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      サ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等3件(公委収第143号、同第144号
       及び同145号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      シ 16都道府県公安委員連絡会議について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、16都道府県公安委員連絡会議の行程等の細部事項
       について報告を受けた。
     

令和7年5月7日

  1. 開催日時

    令和7年5月7日(水)午前10時00分から午前11時49分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員の発言(磯野委員)
        公安委員の就任にあたり、今現在行われている若者たちの特殊詐欺等々の被
       害に合わないような啓発活動、そして県警の重点目標にある「安全安心を実感
       できるくらしの実現」に向けた推進が図られるよう、委員として微力ながら尽
       力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
      イ 議題
        千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力殉職者慰霊祭の開催について(警務
       部)
        警察本部から、令和7年5月22日、千葉県殉職警察職員・千葉県警察協力
       殉難者慰霊祭の開催について報告を受けた。
      ウ 話題
        千葉県警察音楽隊「第4回リクルーターコンサートinイクスピアリ」の開
       催について(総務部)
        警察本部から、浦安市内の複合型商業施設「イクスピアリ」における、警察
       官募集活動を目的とした「リクルーターコンサート」の開催について報告を受
       けた。
        委員からは、
        ・県警における人材の確保は喫緊の課題ですので考え得る方策は行い、また
         効果を検証しつつ、どんどん進めていってほしいと思います
       旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 警察職員の援助要求について(公安第一課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員の援助要求について
       報告があり、派遣に同意した。
      イ 千葉県公安委員会の権限に属する事務の処理に関する規定の見直しについて
       (会計課)
        警察本部から、遺失物法で規定されている特例施設占有者の指定等の権限に
       関して、千葉県公安委員会の権限に属する事務の処理に関する規程の一部改正
       について伺いがあり、一部改正を決定した。
      ウ 審査請求の裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免許取消し処分1件及び一般運転者としての運転免許更
       新処分2件の計3件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      エ 損害賠償請求事件の判決見通しについて(監察官室)
        警察本部から、損害賠償請求事件の判決見通しと対応について報告を受け
       た。
      オ 第73回全日本都道府県対抗剣道優勝大会結果について(教養課)
        警察本部から、第73回全日本都道府県対抗剣道優勝大会において、千葉県
       警察職員が監督及び選手として出場した千葉県チームが優勝した旨の報告を受
       けた。また、選手等に対する公安委員会表彰の上申について伺いがあり、これ
       を了承した。
        委員から、
        ・大変素晴らしい結果です。今後も優勝できるよう、引き続き、練習に励ん
         でいただきたい
       旨の発言があった。
      カ 詐欺等の対策高度化のための連携協定の締結について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、特殊詐欺等の事案に対処するため、金融機関と警察が協力体
       制を構築しているところ、千葉県内に本店が所在する地方銀行3行と連携協定
       を締結した旨の報告を受けた。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取47件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ク 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第25-2
       5号、同第25-26及び同第25-27号)について報告を受け、処理方針
       を決定した。
      ケ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等13件(公委収第126号、同第127
       号、同128号、同第131号、同第132号、同第133号、同第134
       号、同第135号、同第136号、同第138号、同第139号、同第140
       号及び同第141号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      コ 16都道府県公安委員連絡会議の協議資料について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、16都道府県公安委員連絡会議の協議資料について
       報告を受け、方針を了承した。
      サ 委員長代理順位について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、磯野委員の就任に伴い、千葉県公安委員会運営規則
       (昭和29年千葉県公安委員会規則第4号)第9条の2に基づく、委員長代理順
       位について伺いがあり、寺嶋委員、磯野委員、羽田委員、佐久間委員の順とす
       ることとした。
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)