定例会議 6月

令和7年6月25日

  1. 開催日時

    令和7年6月25日(水)午前9時40分から午後零時14分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 議題
      (ア)県内の海水浴場の開設動向等と海水浴場等における警戒の強化について(地
        域部)
         警察本部から、県内の海水浴場の開設動向等と海水浴場等における警戒の
        強化について報告を受けた。
         委員から、
         ・今年も暑い夏から海水浴場への行楽客も増えることが予想されるので、
          警戒に怠りのないようお願いします
        旨の発言があった。
     (イ)令和7年夏の交通安全運動の実施について(交通部)
        警察本部から、令和7年夏の交通安全運動の期間や運動重点、推進事項等
       について報告を受けた。
        委員から、
        ・広報啓発、安全教育も重要でありますが、取締りは警察のみができるこ
         とであります。特に、飲酒運転や死亡事故などの重大事故多発地域での
         取締りの強化に積極的に取り組んでいただきたい
       旨の発言があった。
       イ 話題
     (ア)警察庁長官賞の受賞について(交通部)
        警察本部から、警察庁長官賞の受賞について報告を受けた。
     (イ)夏季の雑踏警備実施予定について(警備部)
        警察本部から、夏季期間中における祭礼、花火大会等の雑踏警備の実施予
       定及び警察措置について報告を受けた。
        委員から、
        ・暑い中での警戒となるが、一人一人が責任感を持って、幹部の指揮の
         下、自身の担当業務に専念いただくようお願いします
       旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免許取消処分1件、運転免許停止処分1件、行政文書部
       分開示決定処分1件及び行政文書不開示決定処分1件の計4件について、報告
       を受け、裁決した。
      イ 慰謝料請求事件の判決結果について(監察官室)
        警察本部から、慰謝料請求事件の判決結果について報告を受けた。
      ウ 射撃教習資格認定申請に対する不認定処分について(風俗保安課)
        警察本部から、射撃教習資格認定申請に対する不認定について伺いがあり、
       不認定を決定した。
      エ 銃刀法第4条の3第2項及び第12条の3の規定により診断を行う医師の指
       定について(風俗保安課)
        警察本部から、銃刀法第4条の3第2項及び第12条の3の規定により診断
       を行う医師について、指定期間の終了による再指定7人及び新規指定1人の伺
       いがあり、それぞれ指定を決定した。
      オ 千葉県警察ワークライフバランス等推進のための取組計画推進結果等につい
       て(警務課)
        警察本部から、令和6年度中の千葉県警察ワークライフバランス等推進のた
       めの取組計画推進結果、職員の給与の男女の差異の情報公表及び千葉県警察に 
       おける障害のある職員の活躍のための推進計画の推進結果について、それぞれ
       報告を受けた。
        委員から、
        ・女性職員の活躍に関しては、女性警察官の割合だけに限らず、女性行政職
         員の割合についても見ていくべきである
        ・障害のある職員の雇用は、引き続き、職域開拓に努めるとともに、職員や
         一緒に業務している者の意見をよく聞きながら、対応していただきたい
           旨の発言があった。
       カ 犯罪被害者等給付金の支給等の裁定に係る審査基準の改定及び意見公募結果
       の公示について(警務課)
        警察本部から、犯罪被害者等給付金の支給等の裁定に係る審査基準の改定及
       び意見公募結果の公示について伺いがあり、同審査基準の改定及び公示を決定
       した。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取44件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ク 公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例の一部改正
       について(人身安全課)
        警察本部から、「昨今の人身安全関連事案に関する嫌がらせ行為の多様化・悪
       質化及びつきまとい等に関する警察相談の増加に対応するため、公衆に著しく
       迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例を一部改正してよろしい
       か。」旨の伺いがあり、改正の方針について同意した。
      ケ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律などに係る審査基準等の
       一部改正及び意見公募適用外の公示について(風俗保安課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律などに係
       る審査基準等の一部改正及び意見公募適用外の公示について伺いがあり、改正
       及び公示を決定した。
      コ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、 風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律違反に伴う
       風俗営業者に対する行政処分2件について、聴聞開催の伺いがあり、聴聞の実
       施を決定した。
      サ 千葉県公安委員会公印規程の一部改正について(総務課・公安委員会補佐
       室)
        警察本部から、「幹部交番所長不在時等における公印の管理及び取扱いを適正
       に行うため、千葉県公安委員会公印規程を一部改正してよろしいか。」旨の伺い
       があり、改正を決定した。
      シ 保有個人情報開示請求の受理及び部分開示決定について(公安委員会補佐
       室)
        公安委員会補佐室から、令和7年5月29日付けで個人情報の保護に関する
       法律に基づく保有個人情報の開示請求を受理した旨の報告を受けるとともに、
       同請求対象文書について「部分開示としてよろしいか。」旨の伺いがあり、部分
       開示として請求者に通知することを決定した。
      ス 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第188号、同第190
       号、同第192号、同第193号及び同第195号)について報告を受け、処
       理方針を決定した。

令和7年6月18日

  1. 開催日時

    令和7年6月18日(水)午前9時58分から午後零時23分まで

    主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    田中刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  2. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 議題
        多額融資詐欺事件被疑者の逮捕について(刑事部)
        警察本部から、粉飾した決算報告書等を融資判断資料として提出し、金融機
       関から1億円の融資を受けた詐欺事件の被疑者として、代表取締役の男ら4人
       を逮捕した旨の報告を受けた。
        委員から、
        ・全容解明に向けた捜査の継続をよろしくお願いします
       旨の発言があった。
     イ 話題
     (ア)警察庁長官賞の受賞について(生活安全部)
        警察本部から、警察庁長官賞の受賞について報告を受けた。
        委員から、
        ・関係職員の皆様は、大変御苦労様でした。引き続き、職務にまい進して
         いただきたい
       旨の発言があった。
     (イ)千葉幸町団地における多文化共生イベントについて(刑事部・生活安全
       部・  警備部)
        警察本部から、共生対策の一環として、官民一体による多文化共生イベン
       トの開催について、報告を受けた。
        委員から、
        ・もっと地域住民自体が中心となって、積極的に参加するような方法を取
         り入れると、より共生が進むと思います
        ・良い取組であるので、今後、様々な形のモデル事例というのを幅広く提
         示できるよう、進めていっていただきたい
            旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 旭署管内における殺人未遂・公務執行妨害事件における拳銃使用について
       (地域課)
        警察本部から、旭署管内における殺人未遂・公務執行妨害事件における拳銃
       使用について、報告を受けた。
        委員から、
        ・地域警察官が拳銃を使用した状況について、よく分かりました
       旨の発言があった。
      イ 警察職員等の援助要求について(警備課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      ウ 警察職員等の援助要求について(公安第一課、外事課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      エ 警察署協議会委員の辞職及び候補者の推薦について(広報県民課)
        警察本部から、警察署協議会委員の辞職及び候補者の推薦について報告を受
       けた。また、候補者に対する委嘱について伺いがあり、委嘱を決定した。
        委員から、
        ・候補者の推薦に際しては、個々の実情をよく確認していただきたい
        ・警察署協議会委員は、もっと多様な人が委嘱されるよう配慮していただき
         たい
       旨の発言があった。
      オ 地方自治法の規定に基づく監査委員による定期監査の結果報告について(会
       計課)
        警察本部から、地方自治法の規定に基づく監査委員による定期監査の結果に
       ついて報告を受けた。
        委員から、
        ・監査結果に係る再発防止に向けた指示等は既に実施済みは承知しました
        ・引き続き、各種事務について適切に行っていただきたい
       旨の発言があった。
      カ 千葉県道路交通法施行細則の一部改正及び意見公募結果の公示について(交
       通規制課)
        警察本部から、千葉県道路交通法施行細則における駐車許可及び駐車規制か
       らの除外措置の見直し並びに車高4.1メートルの自動車が通行可能な道路指
       定の追加に関し、同細則の一部改正、意見公募結果の公示及び意見公募適用外
       の公示について伺いがあり、改正及び公示を決定した。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取44件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ク 可搬式オービスの運用効果について(交通指導課)
        警察本部から、通学路等における交通安全対策の一環として、積極的に運用
       している可搬式オービスについて、その運用効果等の報告を受けた。
        委員から、
        ・導入後の取締り件数の推移やその効果・反響について、理解した
        ・運用効果については、引き続きの検証をしていただきたい
       旨の発言があった。
      ケ 警察職員等の援助要求について(捜査第三課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      コ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、自己情報開示決定処分2件、自己情報部分開示決定処分7件
       の計9件について、報告を受け、裁決した。
      サ 千葉県風俗案内業の規制に関する条例施行規則の一部改正の伺い及び意見公
       募適用外の公示について(風俗保安課)
        警察本部から、千葉県風俗案内業の規制に関する条例施行規則の一部改正及
       び意見公募適用外の公示について伺いがあり、改正及び公示を決定した。
      シ 暴力団対策法に基づく再発防止命令の発出について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、暴力団対策法に基づく再発防止命令に伴う意見聴取の結果の
       報告を受けた。また、同再発防止命令の発出について伺いがあり、再発防止命
       令の発出を決定した。
      ス 審査請求に係る諮問について(広報県民課)
        警察本部から、保有個人情報開示決定に対する審査請求について、千葉県個
       人情報保護審議会への諮問1件及び諮問通知書の送付について伺いがあり、諮
       問及び送付を決定した。
      セ 外部通報の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、外部通報1件(公委第3号)について報告を受け、
       処理方針を決定した。
      ソ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第25-6
       号)について報告を受け、回答することとした。
      タ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等4件(公委収第180号、同第182
       号、同第184号及び同第185号)について報告を受け、処理方針を決定し
       た。

令和7年6月11日

  1. 開催日時

    令和7年6月11日(水)午前9時38分から午前11時8分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    川口総務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長、田中刑事部長、植竹交通部長
    宮廻警備部長、坂口情報通信部長、手塚千葉市警察部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
      (ア)本日、青山本部長は県議会出席のため欠席、金柿警務部長は昇任試験面接対
        応のため欠席となり、代理として手塚千葉市警察部長が出席となります
      (イ)6月4日「留置施設視察委員会委員任命式」に出席させていただきました。
        8名の委員は、運営要綱の制定基準に合致していることはもとより、関係す
        る各分野での知見・経験が豊富な方々であります。委員会の目的や重要性を
        理解した上で、これから1年間、真摯に委員としての職務を遂行していただ
        けるものと期待しております。
      イ 議題
        千葉県企業局職員らによる官製談合防止法違反等事件の送致について(刑事
       部)
        警察本部から、千葉県企業局職員2人を官製談合防止法違反及び公契約関係
       競売入札妨害、市川市所在の会社社員1人を公契約関係競売入札妨害の被疑者
       として、それぞれ千葉地方検察庁に任意送致した旨の報告を受けた。
      ウ 話題
        第36回全国「みどりの愛護」のつどい等に伴うお成り警衛の結果について
       (警備部)
        警察本部から、6月7日に実施された第36回全国「みどりの愛護」のつど
       い等に伴うお成り警衛の結果について、報告を受けた。
        委員から、
        ・一連の警衛についてトラブルなく対応され、大変ご苦労様でした
       旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 警察職員等の援助要求について(警備課、公安三課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      イ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者に対する聴聞結果及び処分意見について説明を受け、処分を決定し
       た。
        また、同法違反に伴う風俗営業者に対する聴聞開催(1件)の伺いがあり、
       聴聞の実施を決定した。
      ウ 審査請求の裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免取消処分1件及び一般運転者としての運転免許更新処
       分1件の計2件について、報告を受け、裁決した。
      エ 街頭防犯カメラネットワークシステムの施行状況について(生活安全総務
       課)
        警察本部から、県警で運用している街頭防犯カメラネットワークシステムの
       令和7年第1四半期における活用状況、具体的な活用事例等について報告を受
       けた。
        委員から、
        ・活用状況については、引き続き、適性に報告していただきたい
       旨の発言があった。
      オ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第25-6
       号)について報告を受けた。
      カ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第172号、同第173
       号、同第176号、同第177号及び同第178号)について報告を受け、処
       理方針を決定した。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取39件について伺いが
       あり、処分等を決定した。

令和7年6月4日

  1. 開催日時

    令和7年6月4日(水)午前9時56分から午前11時49分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長、田中刑事部長
    植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
        本日、青山本部長は県議会出席のため欠席となります。
      イ 議題
      (ア)署長会議の開催予定について(総務部)
         警察本部から、令和7年6月24日に実施する署長会議について、会議次
        第等の報告を受けた。
         委員から、
         ・厳正に、かつ公平に選挙違反の取締りに当たられるよう、しっかり一同
          で意思統一していただきたい
        旨の発言があった。
      (イ)五代目工藤會傘下組織関係者らによる労働者派遣事業の適正な運営の確保及
        び派遣労働者の保護等に関する法律違反事件等の検挙について(刑事部)
         警察本部から、五代目工藤會傘下組織関係者らによる労働者派遣事業の適
        正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律違反事件等の検挙につ
        いて報告を受けた。
         委員から、
         ・暴力団の資金獲得活動は少しでも減らすよう取締りを強化していただ
          き、また、その取締りの結果についても世間に知らしめていただきたい
         ・引き続き、事件の全容解明をよろしくお願いいたします
        旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分3件及び滞納処分1件
       の計4件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      イ 古物商許可申請に対する不許可について(風俗保安課)
        警察本部から、古物商許可申請に対する不許可について伺いがあり、方針を
       決定した。
      ウ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第25-5
       号及び同第25-15号)について報告を受け、回答することとした。
      エ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情4件(公委第25-1
       8号(追加文書)、同第25-34号、同第25-35号及び同第25-36
       号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      オ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第165号、同第167
       号、同第168号、同第170号及び同第171号)について報告を受け、処 
       理方針を決定した。
      カ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取35件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)