定例会議 8月

令和7年8月20日

  1. 開催日時

    令和7年8月20日(水)午前9時40分から午後零時54分まで

    主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、小野田刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長、鳥山地域課長

     

  2. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
        本日、鏑木地域部長が欠席のため、代理で鳥山地域課長が出席となります
      イ 議題
      (ア)令和7年度9月補正予算案の概要について(総務部)
         警察本部から、令和7年度9月補正予算案の概要について報告を受けた。 
      (イ)令和7年9月定例県議会の日程、警察関係上程議案等について(総務部)
         警察本部から、令和7年9月定例県議会の日程、警察関係上程議案及び報
        告の概要等について説明を受けた。
      (ウ)方面別署長会議の開催について(総務部)
         警察本部から、方面別署長会議の開催について報告を受けた。
         委員から、
         ・委員にとっても地域の特色や課題、その対策など現場の状況を知る良い
          機会であるので積極的に参加したい
        旨の発言があった。
      (エ)令和7年度第1四半期における監察実施結果について(警務部)
         警察本部から、令和7年度第1四半期における監察実施結果について報告
        を受けた。
         委員から、
         ・良好な取組については、県下全体に広げるようにしていただきたい
         ・指摘事項については、随時監察において確認するなど、継続した取り組
          みをお願いします
        旨の発言があった。
      (オ)千葉市美浜区豊砂地先において発生した道路交通法違反被疑者の検挙につい
        て(交通部)
         警察本部から、千葉市美浜区豊砂地先において発生した二輪車を中心に集
        団暴走行為を敢行した少年被疑者らを道路交通法違反(共同危険行為等の禁
        止等)として検挙した旨の報告を受けた。
         委員から、
         ・これだけの大人数の者を検挙していただき、大変ご苦労様でした
         ・集団暴走行為の取締りは、引き続き強化していただきたい
        旨の発言があった。
      ウ 話題
        第38回タッチヤング千葉県少年柔道・剣道大会の開催結果について(生活
       安全部)
        警察本部から、非行少年を生まない社会づくりの一環として推進しているタ
       ッチヤング少年柔道・剣道大会の開催結果について報告を受けた。
        委員から、
        ・警察ボランティアの支えにより稽古に励んでいる子供たちの交流と成果発
         表の場として、多くの子供たちが参加できるよう、引き続き努めていただ
         きたい
       旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 人事案件について(警務課)
        警察本部から、人事案件について報告を受けた。
      イ 職員による規律違反の処分予定について(監察官室)
        警察本部から、職員による規律違反の処分予定2件について報告を受けた。
      ウ 警察職員等の援助要求について(公安第三課・警備課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      エ 犯罪被害者等給付金支給裁定について(警務課)
        警察本部から、「遺族給付金2件及び障害給付金1件を支給してよろしい
       か。」旨の伺いがあり、支給を決定した。
      オ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分5件、違反運転者等と
       しての運転免許更新処分1件の計6件に対する審査請求について報告を受け、
       裁決した。
      カ 交通反則累積点数加点処分取消並びに免許停止処分取消請求事件の判決結果
       について(監察官室)
        警察本部から、交通反則累積点数加点処分取消並びに免許停止処分取消請求
       事件の判決結果について報告を受けた。
      キ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者に対する行政処分(3件)について、処分意見の説明を受けた。ま
       た、本件に係る聴聞の実施についての伺いがあり、聴聞の実施を決定した。
      ク 指定暴力団双愛会の再指定について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、指定暴力団双愛会の動向等について報告を受け、再指定に伴
       う意見聴取の実施について伺いがあり、実施を決定した。
      ケ 暴力団対策法に基づく再発防止命令の発出及び意見聴取の実施について(組
       織犯罪対策課)
        警察本部から、暴力団対策法に基づく再発防止命令の発出1件及び意見聴取
       の実施1件について伺いがあり、命令の発出及び意見聴取の実施を決定した。
      コ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取65件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      サ 放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限について(交通指導課)
        警察本部から、放置違反金納付命令に係る事業用車両の使用制限について聴
       聞結果の報告及び処分量定の伺いがあり、処分を決定した。
      シ 銃砲刀剣類所持等取締法に係る医師の指定に関する公安委員会規則の一部改
       正及び指定医の告示について(風俗保安課)
        警察本部から、銃砲刀剣類所持等取締法施行令の一部を改正する政令が施行
       されたことに伴い、銃砲刀剣類所持等取締法第4条の3第2項及び第12条の
       3の規定により診断を行う医師の指定に関する規則の一部改正及び意見公募適
       用外の公示について伺いがあり、改正及び公示を決定した。また、指定医の公
       示について伺いがあり、公示を決定した。
      ス 警察署協議会委員の辞職及び候補者の推薦について(広報県民課)
        警察本部から、市川警察署及び富津警察署の警察署協議会委員の辞職及び候
       補者の推薦について報告を受けた。また、候補者に対する委嘱について伺いが
       あり、委嘱を決定した。
      セ 令和7年度第1回政策法務委員会の会議結果について(情報管理課)
        警察本部から、公文書の管理に関する県知事部局との連絡調整会議の結果に
       ついて報告を受けた。
      ソ 審査請求に対する答申の受理について(広報県民課)
        警察本部から、保有個人情報開示請求に係る審査請求について、千葉県個人
       情報保護審議会からの答申書を受理した旨の報告を受けた。
      タ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情5件(公委第25-4
       7号、同第25-48号、同第25-49号、同第25-50号及び同第25
       -51号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      チ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等17件(公委収第262号、同第263  
       号、同第264号、同第266号、同第267号、同第268号、同第269
       号、同第270号、同第271号、同第273号、同第274号、同第277
       号、同第278号、同第280号、同第281号、同第283号及び同第28
       5号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      ツ 千葉県教育委員会との意見交換会に係る実施要領等について(公安委員会補
       佐室、少年課)
        公安委員会補佐室等から、9月3日に実施する千葉県教育委員会との意見交
       換会の実施要領及び協議内容について説明を受けた。

令和7年8月6日

  1. 開催日時

    令和7年8月6日(水)午前9時43分から午後零時51分まで

  2. 主な出席者

    飯田委員長、羽田委員、佐久間委員、寺嶋委員、磯野委員
    青山本部長、川口総務部長、金柿警務部長、西村生活安全部長、鏑木地域部長
    小野田刑事部長、植竹交通部長、宮廻警備部長、坂口情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員の発言
      (ア)警察用航空機(かとり1号)による上空視察について
         7月23日警察用航空機(かとり1号)による上空視察を行いました。
         四街道・佐倉のヤード、工事が進む成田を上空から見させていただきまし
        た。 ヤードの多さに驚き、不法ヤード対策には、県、県警、市町村と総力を
        挙げて連携して対策を進めていかなければならないと改めて思いました。
         また、成田空港の工事に関しては、事前に空港反対派の動向や裁判の進
        捗、領地確保状況などの説明を受けた後に現地を見ましたので、より理解を
        深めることができました。今後、滑走路の拡充と延伸が控えており、反対派
        の動向が気になるところでありますので、しっかりと対応していただきたい
        と思います。
      (イ)初任科第326期卒業式について
         8月1日、警察学校における初任科第326期生の卒業式に出席させてい
        ただきました。卒業生は18人で、期のまとまりを感じました。式は、大人
        数と同様の式次第で進められまして、保護者の方が温かく見守る中、卒業生
        のしっかりとした答辞や音楽隊の演奏による国歌斉唱の歌声は、とても18
        名とは思えない大きなもので心強く思いました。
         どんな大規模な期であっても、小規模な期であっても同じように送り出
        す、一人一人を大切に思って丁寧に育てるという関係者の思いが伝わってく
        る式でございました。卒業生の配属先でのご活躍を期待し、門出を祝って参
        りました。
      イ 議題
      (ア)監査委員による令和6年度会計定期監査及び決算審査の実施について(総務
        部)
         警察本部から、「令和7年8月19日(火)、監査委員による令和6年度会
        計に係る定期監査及び決算審査が実施される。」旨の報告を受けた。
      (イ)千葉市中央区栄町所在のソープランドにおける売春防止法違反被疑者の逮捕
        について(生活安全部)
         警察本部から、千葉市中央区栄町所在のソープランドにおける売春防止法
        違反被疑者の逮捕について報告を受けた。
         委員から、
         ・本件の収益が他の犯罪に使われることのないように捜査については、し
          っかりと継続していただきたい
        旨の発言があった。
      (ウ)令和7年夏の交通安全運動の実施結果について(交通部)
         警察本部から、令和7年夏の交通安全運動期間中の主な取組や交通指導取
        締りの実施結果について報告を受けた。
         委員から、
         ・広報啓発や安全教育も重要であるが、飲酒運転や自転車違反の取締りな
          ど警察にしかできないことを、引き続きしっかり対応していただきたい 
        旨の発言があった。
    (2)個別決裁等
      ア 人事案件について(警務課)
        警察本部から、人事案件について報告を受けた。
      イ 職員による規律違反の処分予定について(監察官室)
        警察本部から、職員による規律違反の処分予定2件について報告を受けた。
        委員から、
        ・同種事案の再発防止に向けた注意喚起の発信をしていただきたい
       旨の発言があった。
      ウ 警察職員等の援助要求について(公安第二課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      エ 令和7年上半期における被疑者取調べ監督の実施状況について(総務課)
        警察本部から、令和7年上半期における被疑者取調べ監督の実施状況につい
       て報告を受けた。
        委員から、
        ・具体的な事例を入れた教養を実施していただきたい
        ・きめ細やかな調査を実施していることは理解したので、引き続き、定期的
         な報告をしていただきたい
       旨の発言があった。
      オ 令和7年上半期における保有個人情報等の漏えい等報告状況について(広報
       県民課)
        警察本部から、令和7年上半期における保有個人情報等の漏えい等の報告状
       況について報告を受けた。
      カ 風営適正化法改正に伴う当県処分基準等の改正について(風俗保安課、少年
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を
       改正する法律の施行に伴う当県処分基準等の改正について報告を受けた。
      キ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の改正に伴う立入りの実
       施について(風俗保安課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の改正に
       伴う千葉中央署管内のホストクラブに対する立入り実施結果について報告を受
       けた。
      ク 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者に対する聴聞結果及び処分意見について説明を受け、処分を決定し
       た。
      ケ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分3件、運転免許取消処
       分3件の計6件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      コ 一般運転者としての運転免許更新処分の取消し等請求控訴事件の発生と応訴
       について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分の取消し等請求控訴事
       件の発生に係る訴訟の内容及び応訴等の方針について報告を受けた。
      サ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取63件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      シ 生活安全部門が所掌する許可等事務に係る予約制の試行実施について(風俗
       保安課)
        警察本部から、生活安全部門が所掌する許可等事務に係る予約制の試行実施
       について報告を受けた。
        委員から、
        ・方針について理解したので、本格運用までの間、利用者のことを考えつ
         つ、よい運用となるよう進めていただきたい
       旨の発言があった。
      ス 保有個人情報開示請求の受理及び部分開示決定について(公安委員会補佐
       室)
        公安委員会補佐室から、令和7年7月17日付けで個人情報の保護に関する
       法律に基づく保有個人情報の開示請求を受理した旨の報告を受けるとともに、
       同請求対象文書について「部分開示としてよろしいか。」旨の伺いがあり、部分
       開示として請求者に通知することを決定した。
      セ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第25-3
       号、同第25-12号)について報告を受け、回答することとした。
      ソ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情4件(公委第25-4
       3号、同第25-44号、同第25-45号及び同第25-46号)について
       報告を受け、処理方針を決定した。
      タ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等15件(公委収第242号、同第243
       号、同第244号、同第245号、同第246号、同第247号、同第248
       号、同第250号、同第251号、同第253号、同第254号、同第255
       号、同第258号、同第259号及び同第261号)について報告を受け、処
       理方針を決定した。
      チ サイバー情勢について(サイバー犯罪対策課、公安第一課)
        警察本部から、サイバー情勢に関するサイバー攻撃対策、国際警察との連携
       及びサイバー人材確保・育成方針について、報告を受けた。
        委員から、
        ・サイバー人材確保については、部内からの知識・技能を有する人材の発掘
         や部外からの任期付採用など積極的に進めていただきたい
        ・新しい事象が次々に起こる分野ですので、「千葉県警察サイバー戦略」につ
         いては、適宜、見直しや必要な追加をしていただきたい
       旨の発言があった。
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)