定例会議 10月

令和6年10月30日

  1. 開催日時

    令和6年10月30日(水)午前9時40分から午後零時10分まで

  2. 主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長等の発言
       ・ 暴力団追放千葉県民会議は、設立35周年を迎えたわけでございますが、
        この間、関係する皆様のご努力により、構成員の数は減少し、表立って市民
        を巻き込んだことも抑制されてきたように思います。かつては、暴力団が大
        手を振って市民の日常生活の中に介入して、恐喝するなどの行為が身近で見
        受けられていましたが、今は様変わりとなったものの、匿流や違法薬物な
        ど、水面下での行為が狡猾かつ凶暴になってきているのではないかと思いま
        す。ぜひ今後も追及の手を緩めずに、匿流の首謀者の確保を含め、暴力団の
        排除を期していただきたいと思います。
       ・ 10月17日に、千葉東署における警察署協議会の運営を見せていただき
        にまいりました。
         あらかじめ署の方から提示しておいた課題について、本会議の直前に委員
        のみで協議を行うという方法をとっており、委員にあまり負担をかけずに、
        限られた時間の中で、さまざまな知見・経験を持つ委員の方の有意な意見を
        多く得ることができていたと思います。本会議に出席している署幹部の間
        で、即時共有ができていたことも含めて、効果的な運営方法であると思いま
        した。
      イ 議題
      (ア)令和6年12月定例県議会の日程、警察関係上程議案等について(総務部)
         警察本部から、令和6年12月定例県議会の日程、警察関係上程議案及び
        報告の概要等について説明を受けた。
      (イ)令和6年度12月補正予算案の概要について(総務部)
         警察本部から、令和6年度12月補正予算案の概要について報告を受け
        た。
      (ウ)「令和6年太陽光発電施設における盗難防止対策連絡会議」の開催につい
        て(生活安全部・刑事部)
         警察本部から、令和6年10月21日に開催された「太陽光発電施設にお
        ける盗難防止対策連絡会議」の概要、実施内容等について報告を受けた。 
      (エ)「匿名・流動型犯罪グループによる一都三県に及ぶ広域強盗等事件」合同
        捜査本部の設置について(刑事部)
         警察本部から、令和6年8月以降、東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県
        内で発生している広域強盗等事件につき、同年10月18日、警視庁に合同
        捜査本部を設置した。また、同年10月17日未明に市川市内で発生した関
        連事件について、同月27日までに被疑者3人を検挙した旨の報告を受け
        た。
      (オ)ちばアクアラインマラソン2024の開催概要と交通対策について(交通
        部)
         警察本部から、ちばアクアラインマラソン2024の開催概要と交通対策
        について報告を受けた。
      ウ 話題
        香取市における高病原性鳥インフルエンザの発生について(警備部)
        警察本部から、香取市において発生した高病原性鳥インフルエンザの事案概
       要及び県警の対応について報告を受けた。
    (2)個別決裁
      ア 千葉県道路交通法施行細則(昭和35年公安委員会規則第12号)の一部を
       改正する規則の施行について(交通総務課)
        警察本部から、公安委員会規則の一部改正について伺いがあり、公示を決定
       した。
      イ 援助要求について(警備課・公安第三課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      ウ 援助要求について(警備課)
        警察本部から、事前に同意していた警察法第60条第1項に基づく警察職員
       等の援助要求について、改めて報告を受けた。
      エ 令和6年永年勤続職員及び優良職員等表彰式の実施について(監察官室)
        警察本部から、令和6年11月15日(金)に開催される令和6年永年勤続
       職員及び優良職員等表彰式の実施について報告を受けた。また、公安委員長の
       出席について伺いがあり、これを了承した。
      オ 令和6年度関東管区内公安委員会連絡会議について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、令和6年11月11日(月)に開催される関東管区
       内公安委員会連絡会議の協議資料について報告を受けた。
      カ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取57件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      キ 援助要求について(公安第二課)
        警察本部から、事前に同意していた警察法第60条第1項に基づく警察職員
       等の援助要求について、改めて報告を受けた。また、警察法第60条第1項に
       基づく警察職員等の援助要求について報告を受け、派遣に同意した。
      ク 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免許取消処分2件、一般運転者としての運転免許更新処
       分1件の計3件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      ケ ストーカー規制法禁止命令等処分の取消し請求事件の発生と応訴について
       (監察官室)
        警察本部から、ストーカー規制法禁止命令等処分の取消し請求事件の訴訟概
       要及び応訴の方針等について報告を受けた。
      コ 損害賠償請求事件の発生と応訴について(監察官室)
        警察本部から、損害賠償請求事件の訴訟概要及び応訴の方針等2件について
       報告を受けた。
      サ 暴力団対策法に基づく再発防止命令の発出について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、暴力団対策法に基づく再発防止命令の発出について伺いがあ
       り、命令の発出を決定した。
      シ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反に伴
       う被処分者に対する聴聞結果及び処分意見について説明を受け、処分を決定し
       た。
      ス 公安委員会表彰の授与について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、公安委員会表彰基準を満たした対象者4名の表彰上
       申について報告を受け、授与を決定した。
      セ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情3件(公委第24-2
       3号、同第24―33号、同第24―38号)について報告を受け、回答する
       こととした。
      ソ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情5件(公委第24―5
       3号、同第24―54号、同第24―55号、同第24―56号、同第24―
       57号)について報告を受け、処理方針を決定した。また、今後、苦情受理時
       に申出人へ文書で通知することとした。
      タ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等17件(公委収第470号、同第472
       号、同第474号、同第475号、同第477号、同第478号、同第479
       号、同第480号、同第483号、同第485号、同第487号、同第488
       号、同第489号、同第490号、同第491号、同第492号、同第493
       号)について報告を受け、処理方針を決定した。

令和6年10月16日

  1. 開催日時

    令和6年10月16日(水)午前9時20分から午前11時55分まで

     

    主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、飯田地域課長
    田中刑事部長、川口交通部長、早坂警備部参事官、中田情報通信部長

  2. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員の発言
        10月11日、初任科第325期生及び326期生の入校式に出席しまし
       た。今回は特別に東金市長と城西国際大学学長が出席され、市長から祝辞をい
       ただきました。生徒には、多くの県民の期待と応援する気持ちが伝わったので
       はないかと思います。10月1日に入校して、11日の入校式に向けてリハー
       サルされて、一人前の警察官のように見えておりましたので良かったのではな
       いかと思います。ぜひ、甘やかすことなく、厳しく鍛える中で、多くの生徒が
       卒業式を迎えることを期待しております。
      イ 議題
      (ア)令和6年9月定例県議会の開催結果について(総務部)
         警察本部から、令和6年9月11日から同年10月9日までの29日間の
        会期で開催された、令和6年9月定例県議会における警察関係の議案及び報
        告、主な質疑関係等について説明を受けた。
      (イ)令和6年決算審査特別委員会の開催について(総務部)
         警察本部から、令和6年11月11日に開催される令和6年決算審査特別
        委員会に関し、審査内容、進行要領等について報告を受けた。
      (ウ)暴力団追放千葉県民大会の開催について(刑事部)
         警察本部から、暴力団追放千葉県民大会の開催について報告を受けた。
      (エ)令和6年秋の全国交通安全運動の実施結果について(交通部)
         警察本部から、令和6年秋の全国交通安全運動の実施結果について報告を
        受けた。
      ウ 話題
      (ア)警察庁長官賞の受賞について(生活安全部)
         警察本部から、警察庁長官賞の受賞について報告を受けた。
      (イ)第54回全国白バイ安全運転競技大会出場結果について(交通部)
         警察本部から、第54回全国白バイ安全運転競技大会出場結果について報
        告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 人事案件について(警務課)
        警察本部から、人事案件について報告を受けた。
      イ 職員による規律違反の処分予定について(監察官室)
        警察本部から、職員による規律違反の処分予定について報告を受けた。
      ウ 援助要求について(公安第二課)
        警察本部から、事前に同意していた警察法第60条第1項に基づく警察職員
       等の援助要求について、改めて報告を受けた。また、警察法第60条第1項に
       基づく警察職員等の援助要求について報告を受け、派遣に同意した。
      エ 援助要求について(捜査第三課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      オ 千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則案についての意見公募
       結果について(風俗保安課)
        警察本部から、千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則案につ
       いての意見公募結果(2件)について報告を受けた。
      カ 千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則の制定について(風俗
       保安課)
        警察本部から、「千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則制定
       に伴う意見公募結果を公示後、規則を制定してよろしいか。」旨の伺いがあ
       り、公安委員会規則を制定することとした。
      キ 審査請求について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分1件、違反運転者とし
       ての運転免許更新処分1件、自己情報不開示決定処分4件の計6件に対する審
       査請求について報告を受け、裁決した。
      ク 運転免許証運転者区分変更請求控訴事件の判決結果について(監察官室)
        警察本部から、運転免許証運転者区分変更請求控訴事件の判決結果について
       報告を受けた。
      ケ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取52件について伺いが
       あり、処分を決定した。
      コ 千葉県道路交通法施行細則(昭和35年公安委員会規則第12号)の一部改
       正について(交通総務課)
        警察本部から、自転車運転中の携帯電話使用等を禁止する改正道路交通法が
       公布されたことに伴い、公安委員会規則の一部改正を決定した。
      サ 高速道路における交通規制の見直しについて(交通規制課)
        警察本部から、高速道路の木更津南ジャンクション付近及び成田ジャンクシ
       ョン付近における最高速度規制の見直し2件について伺いがあり、規制の見直
       しを決定した。
      シ 風俗営業者に係る特例風俗営業者の不認定について(風俗保安課)
        警察本部から、風俗営業者に係る特例風俗営業者の不認定について伺いがあ
       り、不認定を決定した。
      ス 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24-2
       7号)について報告を受け、回答することとした。
      セ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第24―5
       1号、同第24―52号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      ソ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等6件(公委収第462号、同第464
       号、同第465号、同第466号、同第468号、同第469号)について報
       告を受け、処理方針を決定した。
      タ 決算審査特別委員会への出席要求について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、千葉県議会議長からの令和6年決算審査特別委員会
       への関係職員の出席要求について報告を受け、出席に同意した。

令和6年10月9日

  1. 開催日時

    令和6年10月9日(水)午前9時40分から午前11時30分まで

  2. 主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

     

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 議題
      (ア)SNSを利用した支援金詐欺サイトに係る詐欺グループの逮捕について
        (生活安全部)
         警察本部から、SNSを利用した支援金詐欺サイトに係る詐欺グループの
        逮捕について報告を受けた。
      (イ)家具販売会社元役員による特別背任事件被疑者の逮捕について(刑事部)
           警察本部から、家具販売会社元役員を、法人用デビットカードを私的に流
        用して会社に損害を与えた特別背任事件の被疑者として逮捕した旨の報告を
        受けた。
      (ウ)ベトナム人クラブ経営者らの逮捕について(刑事部)
         警察本部から、ベトナム人のクラブ経営者ら8人を、風営適正化法違反
        (無許可特定遊興飲食店営業)等の被疑者として逮捕した旨の報告を受け
        た。
      イ 話題
        10.13全国総決起集会の開催をめぐる情勢及び警備措置について(警備
       部)
        警察本部から、10.13全国総決起集会の開催をめぐる情勢及び警備措置
       について報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 令和6年第3四半期における懲戒処分及び監督上の措置の実施状況について
       (監察官室)
        警察本部から、令和6年第3四半期における懲戒処分及び監督上の措置の実
       施状況について報告を受けた。
      イ 学校との情報共有の現状について(少年課)
        警察本部から、警察と学校との情報共有の現状について報告を受けた。
      ウ 令和6年秋の勲章伝達式の実施について(監察官室)
        警察本部から、令和6年11月6日に行われる勲章伝達式の実施概要につい
       て報告を受けた。
      エ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、運転免許取消処分2件、一般運転者としての併記免許交付処
       分1件の計3件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      オ 審査請求に係る審理手続の併合について(監察官室)
        警察本部から、複数の保有個人情報開示請求に係る決定内容の審査請求につ
       き、同一担当所属が同一の開示請求に伴い決定した対象文書について、併合し
       て審査手続を行いたい旨の報告を受け、裁決した。
      カ 監査委員による定期監査の結果について(会計課)
        警察本部から、地方自治法の規定に基づく監査委員による定期監査の結果に
       ついて報告を受けた。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取55件について伺いが
       あり、処分を決定した。
      ク 犯罪被害者等給付金支給裁定について(警務課)
        警察本部から、「遺族給付金を支給してよろしいか。」旨の伺いがあり、支
       給を決定した。
      ケ 暴力団対策法に基づく損害賠償請求等妨害防止命令に向けた意見聴取の実施
       について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、暴力団対策法に基づく損害賠償請求等妨害防止命令に伴う意
       見聴取2件の実施について伺いがあり、実施を決定した。
      コ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第24-3
       6号、同第24-43号)について報告を受け、回答することとした。
      サ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等9件(公委第453号、同第454号、
       同第455号、同第456号、同第457号、同第458号、同第459号、
       同第460号、同第461号)について報告を受け、処理方針を決定した。
     

令和6年10月2日

  1. 開催日時

    令和6年10月2日(水)午前9時40分から午前11時10分まで

  2. 主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員の発言
        9月30日、初任科第323期生卒業式に出席しました。お互いの仲間意識
       を感じられ、非常に良い式典でありました。役員を務めた学生の表彰を式典に
       加えることが、仲間意識等をもたらしたのであろうと思いまして、非常に良か
       ったと思います。
      イ 議題
        佐倉市を活動拠点とする非行少年グループによる傷害、恐喝事件被疑者の逮
       捕について(生活安全部)
        警察本部から、佐倉市を活動拠点とする非行少年グループによる傷害、恐喝
       事件被疑者の逮捕について報告を受けた。
        委員から、
        ・立ち直るきっかけを見つけるためにも、引き続き関係機関等と情報共有を
         お願いしたい。
       旨の発言があった。
      ウ 話題
      (ア)令和6年「全国地域安全運動」に伴う犯罪抑止総合対策の推進について
        (生活安全部)
         警察本部から、「全国地域安全運動」に伴う犯罪抑止総合対策の推進につ
        いて報告を受けた。
      (イ)令和6年度全国通信指令・無線通話技能競技会の開催結果について(地域
        部)
         警察本部から、全国通信指令・無線通話技能競技会の開催結果について報
        告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分3件に対する審査請求
       について報告を受け、裁決した。
      イ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反(風
       俗営業者の指示処分違反)に伴う被処分者に対する聴聞結果及び処分意見2件
       (風俗営業及び飲食店営業の停止40日並びに風俗営業の停止40日)につい
       て説明を受け、処分を決定した。
        また、同法違反に伴う風俗営業者に対する聴聞開催の伺いがあり、聴聞の実
       施を決定した。
      ウ 暴力団対策法に基づく損害賠償請求等妨害防止命令の発出に向けた手続の開
       始について(組織犯罪対策課)
        警察本部から、暴力団対策法に基づく損害賠償請求等妨害防止命令の発出に
       向けた手続を開始することについて説明を受けるとともに、同手続に伴う意見
       聴取の実施について伺いがあり、実施を決定した。
      エ 暴力団対策法に基づく再発防止命令に伴う意見聴取の実施について(組織犯
       罪対策課)
        警察本部から、暴力団対策法に基づく再発防止命令に伴う意見聴取の実施に
       ついて伺いがあり、実施を決定した。
      オ 全国公安委員会連絡会議に係る自由討議資料について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、全国公安委員会連絡会議に係る自由討議資料につい
       て報告を受けた。
      カ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第24-3
       9号、同第24-40号)について報告を受け、回答することとした。
      キ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24-5
       0号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      ク 文書の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等8件(公委第443号、同第444号、
       同第445号、同第446号、同第448号、同第449号、同第450号、
       同第451号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      ケ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取50件について伺いが
       あり、処分を決定した。
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)