定例会議 12月

令和6年12月25日

  1. 開催日時

    令和6年12月25日(水)午前9時40分から午前11時10分まで

  2. 主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長の発言
       ・12月18日、情報通信部の視察では、情報通信網が県警にとっての最重要
       インフラの一つであることを確認させていただきました。激甚化する災害に際
       し、電源喪失による通信網の凍結がないように、BCPに万全を期していただ
       きたいと思います。
       ・12月20日、富津警察署庁舎落成記念式典に出席しました。市民の皆さん
       は新庁舎を見て、素晴らしい建物に安心をしたところだと思います。これまで
       富津署があった上総湊地区には、新たに駐在所を設けていただくと伺いました
       が、湊地区の皆様への心配りもよろしくお願いいたします。
        ・本日で委員長の任期が満了となります。今年は、元旦の能登半島地震に始ま
       り、匿名流動型犯罪グループの暗躍、交通死亡事故の多発など、厳しい年であ
       ったと思います。一方、県警150年の記念の年でもあり、様々な行事への参
       加など、貴重な経験をさせていただきました。是非この組織を随時発展させて
       いただきたいと思います。一年間大変ありがとうございました。
      イ 議題
      (ア)令和6年12月定例県議会の開催結果について(総務部)
         警察本部から、令和6年11月15日から同年12月11日までの27日
        間の会期で開催された、令和6年12月定例県議会における警察関係の議案
        及び報告、主な質疑関係等について説明を受けた。
      (イ)令和7年度警察費当初予算案の概要について(総務部)
         警察本部から、令和7年度警察費当初予算案の概要について報告を受け
        た。
      (ウ)国際共同捜査による電子計算機損壊等業務妨害未遂事件被疑者の検挙につ
        いて(生活安全部)
         警察本部から、国際共同捜査によって判明した電子計算機損壊等業務妨害
        未遂事件被疑者を検挙した旨の報告を受けた。
      (エ)柏市内における殺人事件捜査本部の設置について(刑事部)
         警察本部から、令和6年12月18日夕方、柏市内に所在の被害者方敷地
        内において、心肺停止状態の被害者2人が発見され、死体の状況等から本件
        を殺人事件と断定し、同月19日、柏署に捜査本部を設置した旨の報告を受
        けた。
      (オ)成田国際空港関係企業と協調した外国人安全総合対策の推進について(刑
        事部)
         警察本部から、航空機内での窃盗被害急増に伴い、成田国際空港関係企業
        と協調し、「外国人向け漫画チラシ」を活用した広報啓発活動を推進した旨
        の報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 援助要求について(警備課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求2件に
       ついて報告を受け、派遣に同意した。
      イ 内部通報の受理等について(監察官室)
        警察本部から、令和6年11月29日に受理した内部通報についての通報概
       要及び調査結果について報告を受けた。
      ウ 定例表彰及び公安委員会表彰について(監察官室・公安委員会補佐室)
        警察本部から、本部長の定例表彰等について報告を受けるとともに、公安委
       員会補佐室から公安委員会表彰実績等について説明を受けた。
        今後、公安委員会表彰基準に該当する施策等について、年1回公安委員会補
       佐室において集約し、上申させることとした。
      エ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取47件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      オ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第24-4
       1号、公委第24-61号)について報告を受け、回答することとした。
      カ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第561号、同第562
       号、同第563号、同第564号、同第565号)について報告を受け、処理
       方針を決定した。
      キ 職員による規律違反の発生について(本部長)
        県警本部から、職員による規律違反の発生について報告を受けた。

令和6年12月18日

  1. 開催日時

    令和6年12月18日(水)午前9時40分から午前11時25分まで

  2. 主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    種田組織犯罪対策本部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員長等の発言
       ・本日、田中刑事部長は欠席のため、種田組織犯罪対策本部長が代理出席して
       おります。
       ・12月12日、千葉県警察逮捕術大会は、女性や年配の警視の方も頑張って
       おられ、気迫に溢れた大会でした。是非、鍛錬を重ねて、いざという時にひる
       むことのないようにしていただきたい。
       ・12月17日の特別警戒出動式に、知事、千葉市長、本部長、部長、ボラン
       ティアの皆様と一緒に巡回させていただきました。県警の年末に向けての取組
       姿勢をアピールする、良い取組であり、是非続けていただきたいと思います。
       ・12月17日、少年センター、児童相談所に視察に行ってまいりました。建
       物が新しくて、想像していたよりハード的には良い感じだなと思いました。
        児童相談所の大切な仕事に対して、もっと皆で応援する体制が必要であると
       いうように感じます。
       ・12月13日、第3方面署長会議で我孫子警察署に行ってまいりました。施
       設の老朽化に関して、警察に限らず行政というのは往々にして、イニシャルコ
       ストには対応してもメンテナンスには対応できないということがありますの
       で、定期的に施設、設備をメンテナンスしていくような予算組みも必要なのか
       なと思います。
      イ 議題
      (ア)署長会議の開催について(総務部)
         警察本部から、令和7年1月15日、県本部において署長会議を開催する
        旨報告を受けた。
      (イ)令和7年千葉県警察年頭視閲の実施について(警務部)
         警察本部から、令和7年千葉県警察年頭視閲の実施について報告を受け
        た。
      (ウ)少年の犯罪加担を防止するための啓発動画を活用した広報啓発の実施につ
        いて(生活安全部)
         警察本部から、少年の犯罪加担を防止するため、少年に影響力のある芸能
        人を起用した啓発動画を制作し、同動画を活用した広報啓発を実施する旨の
        報告を受けた。
      (エ)指名手配被疑者捜査強化月間の実施結果について(刑事部)
         警察本部から、指名手配被疑者捜査強化月間の実施結果について報告を受
        けた。
      ウ 話題
      (ア)110番通報の適切な利用促進に関する広報活動について(地域部)
         警察本部から、110番通報の適切な利用促進に関する広報活動について
        報告を受けた。
      (イ)年末年始における雑踏警備の実施予定について(警備部)
         警察本部から、年末年始における雑踏警備の実施予定について報告を受け
        た。
    (2)個別決裁等
      ア 自転車防犯登録料値上げについて(生活安全総務課)
        警察本部から、新規自転車防犯登録件数の減少、人件費の賃金水準の上昇及
       び物価上昇による必要経費の負担増加に伴い、令和7年7月1日、自転車防犯
       登録料を現行の600円から700円に変更したい旨の伺いがあり、登録料の
       改定を承認した。
      イ 自動音声ガイダンスの導入について(警務課)
        警察本部から、県民の利便性の向上と職員の業務負担の軽減を図るため、県
       本部及び柏署の代表電話に自動音声ガイダンスを導入する旨の報告を受けた。
        委員から、
        ・今は社会的にもこのような方法が取られており、効率化できて良い。
        ・将来的にはコールセンターにすることを検討しても良いのでは。
       旨の発言があった。
      ウ 道路交通法施行令の一部改正に伴う使用料及び手数料条例の一部改正につい
       て(運転免許課)
        警察本部から、道路交通法施行令の一部改正に伴う使用料及び手数料条例の
       一部(146区分の額)の改正について伺いがあり、一部改正を決定した。
      エ 自動車の保管場所の確保等に関する法律の一部改正に伴う使用料及び手数料
       条例の一部改正について(交通規制課)
        警察本部から、自動車の保管場所の確保等に関する法律の一部改正に伴う使
       用料及び手数料条例の一部(自動車保管場所標章交付及び再交付の手数料)の
       改正について伺いがあり、一部改正を決定した。
      オ 千葉県警察の組織に関する規則の一部改正について(警務課)
        警察本部から、千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例の施行に伴う千
       葉県警察の組織に関する規則の一部改正について伺いがあり、一部改正を決定
       した。
      カ 千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則の公安委員会告示につ
       いて(風俗保安課)
        警察本部から、千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則の公安
       委員会告示について伺いがあり、告示を決定した。
      キ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取50件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ク 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分1件に対する審査請求
       について報告を受け、裁決した。
      ケ 免許停止処分取消請求事件の発生と応訴について(監察官室)
        警察本部から、免許停止処分取消請求事件の提訴の概要及び応訴の方針等に
       ついて報告を受けた。
      コ 援助要求について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、事前に同意していた警察法第60条第1項の規定に
       基づく警察職員等の援助要求(地域課)について、改めて報告を受けた。
      サ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24-7
       1号)について報告を受け、処理方針を決定した。
      シ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等5件(公委収第555号、同第556
       号、同第558号、同第559号、同第560号)について報告を受け、処理
       方針を決定した。

令和6年12月11日

  1. 開催日時

    令和6年12月11日(水)午前9時40分から午前11時25分まで

  2. 主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  3. 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 委員の発言
       ・12月6日に第4方面署長会議に出席いたしました。災害対策について、管
       内の地域特性やハザードマップの分析をもとに、さまざまな対策を総合的に講
       じられていることを確認して安心をいたしました。取組実施に当たっては、行
       政との連携協力関係に十分留意をされているということですので、そういった
       姿勢で取組を継続していただきたいと思います。
      イ 話題
      (ア)千葉県警察音楽隊「クリスマスコンサート」の開催について(総務部)
         警察本部から、千葉県警察音楽隊「クリスマスコンサート」の開催につい
        て報告を受けた。
      (イ)警察庁長官賞の受賞について(交通部)
         警察本部から、警察庁長官賞の受賞について報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 援助要求について(公安第二課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      イ 援助要求について(公安第三課)
        警察本部から、警察法第60条第1項に基づく警察職員等の援助要求につい
       て報告を受け、派遣に同意した。
      ウ 千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則に規定する告示及び当
       該告示に伴う意見公募結果公表について(風俗保安課)
        警察本部から、千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例施行規則に規定
       する告示及び当該告示に伴う意見公募結果の公表について報告を受け、告示及
       び意見公募結果の公表を決定した。
      エ 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分について(風俗保安
       課)
        警察本部から、 風営適正化法違反に伴う風俗営業者に対する行政処分につい
       て、聴聞開催の伺いがあり、聴聞の実施を決定した。
      オ 審査請求に係る諮問及び諮問通知書の送付について(広報県民課)
        警察本部から、保有個人情報開示決定(全部開示、部分開示)に対する審査
       請求について、千葉県個人情報保護審議会への諮問(4件)及び諮問通知書の
       送付について伺いがあり、諮問及び送付を決定した。
      カ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分1件、運転免許取消処
       分1件の計2件に対する審査請求について報告を受け、裁決した。
      キ 公安委員会表彰の推薦及び見直しについて(監察官室)
        警察本部から、本年分の公安委員会表彰に関する今後の予定等について報告
       を受けた。
      ク 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取41件について伺いが
       あり、処分等を決定した。
      ケ 苦情の回答について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情2件(公委第24―4
       5号、同第24―69号)について報告を受け、回答することとした。
      コ 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情4件(公委第24―6
       8号、同第24―69号、同第24―70号、同第24―47号(追加文
       書))について報告を受け、処理方針を決定した。
      サ 苦情の取下げについて(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24-5
       9号)について申出人から申出について取り下げる旨の文書を受理したと報告
       を受け、本件苦情の取下げについて承諾の上、申出人へ調査結果の通知をしな
       いことを決定した。
      シ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等6件(公委収第544号、同第545
       号、同第549号、同第550号、同第551号、同第554号)について報
       告を受け、処理方針を決定した。

令和6年12月4日

  1. 開催日時

    令和6年12月4日(水)午前9時40分から午前11時30分まで

  2. 主な出席者

    佐久間委員長、秋口委員、羽田委員、飯田委員、寺嶋委員
    宮沢本部長、杵渕総務部長、金柿警務部長、田中生活安全部長、齋藤地域部長
    田中刑事部長、川口交通部長、宮廻警備部長、中田情報通信部長

  • 議事の内容
    (1)公安委員会
      ア 議題
      (ア)「ポリスフェスタ冬in市川」の開催について(総務部)
         警察本部から、「ポリスフェスタ冬in市川」の開催概要等について説明を受け
        た。
      (イ)令和6年決算審査特別委員会の開催結果について(総務部)
         警察本部から、令和6年11月11日に開催された、令和6年決算審査特別委員
        会における主な質問事項等について報告を受けた。
      (ウ)第50回衆議院議員総選挙違反取締本部の解散について(刑事部)
         警察本部から、第50回衆議院議員総選挙に伴い県本部及び県下39署に設置し
        た同選挙違反取締本部について、令和6年11月26日をもって解散する旨の報告
        を受けた。
      (エ)大麻取締法、麻薬及び向精神薬取締法の一部改正について(刑事部)
         警察本部から、大麻取締法、麻薬及び向精神薬取締法の一部改正の概要及び主な
        内容等について報告を受けた。
      (オ)稲川会傘下組織幹部組員らによる詐欺事件等の捜査終結について(刑事部)
         警察本部から、稲川会傘下組織幹部組員らによる詐欺事件等の捜査終結について
        報告を受けた。
      (カ)令和6年冬の交通安全運動の実施について(交通部)
         警察本部から、令和6年冬の交通安全運動の実施について報告を受けた。
    (2)個別決裁等
      ア 犯罪被害者等給付金支給裁定について(警務課)
        警察本部から「遺族給付金を支給してよろしいか。」旨の伺いがあり、支給を決定
       した。
      イ 国外犯罪被害弔慰金支給裁定ついて(警務課)
        警察本部から、「国外犯罪被害弔慰金を支給してよろしいか。」旨の伺いがあり、
       支給を決定した。
      ウ 千葉県公安委員会の権限に属する事務の処理に関する規程の一部を改正する規程に
       ついて(風俗保安課)
        警察本部から、千葉県特定金属類取扱業の規制に関する条例の施行に伴う、千葉県
       公安委員会の権限に属する事務の処理に関する規程の一部を改正する規程について伺
       いがあり、一部改正を決定した。
      エ 審査請求に対する裁決について(監察官室)
        警察本部から、一般運転者としての運転免許更新処分1件、自己情報部分開示決定
       処分2件の計3件に対する審査請求について報告を受け、裁決するとともに、放置違
       反金に係る督促処分6件に対する審査請求の取下げの報告を受けた。
      オ 運転免許の取消処分等について(執行課)
        警察本部から、運転免許の行政処分に係る意見の聴取41件について伺いがあり、
       処分等を決定した。
      カ 運転免許の効力の停止等の処分量定基準に関する規程の一部改正及び意見公募実施
       適用外公示案件について(執行課)
        警察本部から、運転免許の効力の停止等の処分量定基準に関する規程の一部改正に
       ついて伺いがあり、一部改正を決定した。また、これに伴う意見公募は、千葉県行政
       手続条例第38条第4項第8号に該当するため実施しない旨の報告を受けた。
      キ 街頭防犯カメラネットワークシステムの施行状況について(生活安全総務課)
        警察本部から、県警で運用している街頭防犯カメラネットワークシステムの令和6
       年第3四半期における活用状況、具体的な活用事例等について報告を受けた。
        委員から、
        ・カメラを設置している個人宅について、協力者リストを作成してはいかが
       旨の発言があった。
      ク 苦情の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、警察法第79条に基づく苦情1件(公委第24―67号)
       について報告を受け、処理方針を決定した。
      ケ 文書等の受理について(公安委員会補佐室)
        公安委員会補佐室から、文書受理等9件(公委収第535号、同第536号、同第
       537号、同第538号、同第539号、同第540号、同第541号、同第542
       号、同第543号)について報告を受け、処理方針を決定した。
     
お問い合わせ
千葉県警察本部 総務課 公安委員会補佐室  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)